ブランチマイニングすっぞ

 amazon | yodobashi 
なにはなくとも松明。木炭からもクラフトできます。

道半ば、といったところながらも村のメンテナンスがそこそこに済んだんで、いよいよゲームモードをピースフルからイージーに切り替えます。 当然夜になれば敵Mobが湧きますし、自分自身も歩き回ればお腹もすきます。 これがサバイバルモードのマインクラフトでありまして、「こうじゃなくちゃ!」っていうもんでもあります。

これから敵Mobと対峙するっていうのことで、そろそろ装備に留意することになります。 エンダードラゴンと戦うならいざしらず、最初は鉄装備でいいんじゃないかっていう話もありますけど、鉄装備はごくごく最初だけってことで、いきなりダイヤの装備で揃えたい。 もっと言えばエンチャントもしたい。

となると、ブランチマイニングですよ奥さん。

ブランチマイニングは、幹線道から可能な限り多くのブロックを露出させるため、最小限のブロックを削除した幹線道の外側にあるトンネルを採掘することで構成されています。

https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB/%E6%8E%A1%E6%8E%98#.E3.83.96.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.83.81.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.8B.E3.83.B3.E3.82.B0

効率よく採掘をします、っていうことです。

私の場合、やり方が決まっています。 キリのいい座標値を探し出し、その斜め1つ分のブロックを掘り下げます。

ツルハシの届くところまで掘り下げたらハシゴをかけて降り、ハシゴの反対側に縦2ブロックのスペースを作り、下に松明を置きます。

それを Y:9 まで続けます。

ダイヤモンド鉱石はY=16以下で生成され、Y=5–12に多く生成されやすい。

https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89#.E6.8E.A1.E6.8E.98.E3.81.8B.E3.82.89

すべてはダイヤモンド採掘のため。 Y:9 であれば Y:9,10,11 を採掘でき、効率がいい、と。

Y:9 まで掘り下げたらいったん地上まで戻り、蓋をします。 そうじゃないと村人がこぞって降りてくる(そして登らない)から。

左にある松明の地点がキリのいい座標で、ここを中心として周辺を採掘します。 縦は自位置から上に3ブロック、横は1ブロック。 まずは横の道を掘ります、50ブロックくらい。 そうしたら縦の道をこれまた50ブロックくらい掘って、先程の横の道に平行な道を掘ります。

これでコの字型に掘れました。 そうしたら縦の道をどんどん追加していきます。 2ブロック間隔で。 というのも、2ブロック間隔であれば取りこぼしがないからであります。

縦の道も、掘り進め方があって、

目の前の段のブロックをツルハシの届くだけ(5ブロック)掘ります。

一段下の、手前から見て2ブロック目を掘ります。

上の段を5ブロック掘ります。

下の段を、手前の1ブロックを残して奥を掘りきります。

最後に手前下の1ブロックを掘り、

一番奥の横壁に松明を置いて完了。

実際問題よっぽどじゃなければ段々に目の前、上、下の順に掘ればいいんですけど、少なくとも目の前の次が上なのは、その上に鉱石があった場合に採りやすいというのが挙げられます。

こんなふうに、下の段を掘ってしまったら、上のラピスラズリは採掘できますけど、その上は?その横は?その上は?というふうに後が続かなくなる場合があるんです。 だので、上の段を掘ってその上に鉱石があったら、下の段は後回しにして鉱石の採掘を済ませてしまいます。

さきほど、下の段の手前1ブロックを残す、というのがなぜならばというのは、水源対策なのであります。 掘っていて水源に当たった場合、勢いよく流れてきます。 そのとき松明が床にあれば流されてしまいますし、手前が空間ならば自身も流されてしまうかもしれませんし、これが溶岩ならばダメージを受けてしまいます。

ただ、水源にしても溶岩にしても音でわかりますんで、何も聴こえないところでこんなにきっちり細々と掘ることはありませんですね。

こんなふうに水の音がする場合は気をつけましょうっていうことです。 そもそも水が流れているっていうことは、海ならばいざしらず、流れるだけの空間があるっていうことで、洞窟の可能性も渓谷の可能性も否めないです。