![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/03/2021-03-07_14.32.43.png)
目下必要なのは柵なんで発見した廃坑に直行すればいいんですけれども、その前に辿ってしまった渓谷をなんとかして攻略しちゃおうかなって思ったり思わなかったり。 座標メモを見るにこの渓谷の近くに廃坑(を分断した渓谷をも)があるはずなので、途中で再発見しちゃったりなんか・・・
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/03/2021-03-06_15.50.46.png)
しちゃった。 でもこれも座標メモをとり、こちらからは再び行けないように丸石で壁を作って塞ぎます。
なお、この渓谷から廃坑への道筋はこれだけでした。
渓谷の中段からは洞窟がひとつ伸びておりまして、それはすぐに途絶えてしまう。 そのかわりに延々と溶岩湖が続くのでありました。 ちなみに最初のスクショはその洞窟→溶岩湖の存在を確認したあとに拠点からのショートカットを作ったところで、3/7のタイムスタンプであります。 そして、渓谷を含めた攻略が終わったのが3/19。 12日間も延々と埋め戻しをしていたんでありますなぁ。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/03/2021-03-11_07.39.51.png)
溶岩湖の距離が相当なものなので、道半ばでちょっとした洞窟に行くつくことがあり、そこからなんと地上に出ることもあります。 そういうときに夜だと困るんですよね。 敵Mobが沢山湧いているんでありまして、音を立てないクリーパーなんて気づくといますから。 だもんで急いで地上まで出て、砂利とか土とかを足元に積み上げて高所に上がったまま朝になるのを待つのが定石となっています。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/03/2021-03-11_07.40.25.png)
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/03/2021-03-12_06.31.52.png)
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/03/2021-03-12_06.32.38.png)
たまには地上に出てもいいですね。 シェーダー入れてっと余計そう思います。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/03/2021-03-13_14.29.50.png)
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/03/2021-03-14_18.07.05.png)
そしてまたもや渓谷ならびに溶岩湖の攻略。 基本的には埋戻しばかりなので、スコップがどんどんその耐久度を下げていきます。 修繕は上の2回を含めて合計3回行いました。 でもどうなんだろう、そこそこにレベルがあるんだったら別途もっと耐久度のレベルのあるエンチャントを狙ってみてもいいのかな。
ということでもうちょっと攻略は続きます。