Y:71 でだいたい揃えた露天掘り会場。 Y:63 からっていうのを相当に前倒しして、ここいらから始めます。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/11/2021-11-18_06.13.45.png)
となると、各層の掘削完了後に同じアングルでスクショ撮りたいよねっていうことにもなり、前回同様に撮影ポイント(アングル)としての物見台を作ります。 前回同様に会場の一角にガラスで筒を作り、はしごをかけて登る感じ。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/11/2021-11-18_06.18.44.png)
こういう感じかな。 前回は相当高くしましたが、今回はこんなもん。 こんなもんでいいら?
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/11/2021-11-18_06.18.30.png)
このアングルからのスクショをお見舞いするからね?
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/11/2021-11-18_06.20.25.png)
ということで丘は Y:71 でだいたいそろえましたけど、その2段下の Y:69 を全体的に揃えることで露天掘り開始です。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/11/2021-11-18_06.21.08.png)
まずは樹木を伐採します。 全部伐採することで、今後斧を使うことがなくなります。 インベントリにも置かないので1マス分節約できます。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/11/2021-11-18_06.33.54.png)
伐採完了。 そいじゃ、はじめますか。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2021/11/2021-11-18_06.34.37.png)
ちなみに樹木伐採時の収穫はこんな感じ。