

と、なんやかんややってるうちに Y:22 完了。 つっても2層なので簡単簡単。
で、1ライン終わるごとにネザーラックを1つ置いて松明で目印にしたんだけど、次の層でまたわざわざそのネザーラックを崩すのもアホらしいので、これはちょっと考えものだなぁ。 なんて最初のうちはあれこれ試行錯誤するもんです。

採掘結果はこう。 クリスタルと金ですね、ネザーは基本。
まだ古代の残骸は出てきませんが、これはこれでいいんですよね。 と申しますのも最初の層は見えないところが(特に上側に)多いんで、取りこぼしをなくそうとするとここだけ露天掘りをせざるを得ないんですけど、そうするとそうしたで敵Mobのスポーンがめんどいことになる(あの牛みたいなのが天井近くでスポーンして身動きとれなくなるとか)っていう。 かといえ露天掘りにしたところで古代の残骸が出るわけでもない、あるいは非常に稀にしか出ないっていう状況下では、そこまでがんばらなくてもいいじゃんっていう話なの。
さて、本格的にブランチマイニング。