![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-17_14.34.34.png)
森の洋館の地下を露天掘りしている真っ最中ですけど、水域を先にどうにかしなくてはならなくなっています。
水域の奥はなだらかにブロックが置かれ、相当事前に埋め戻しをしておかないとならないですし、そもそも水域の範囲が掴みようもありませんので、やたらめったらに砂利を使うのもはばかられます。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-17_17.38.51.png)
ですんで、置いても沈まない土ブロックでもって今回限りの「底」を作りました。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-17_17.43.51.png)
下から見るとこう。 いよいよ広範囲で気後れしちゃいそう。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-17_17.45.59.png)
それでも土ブロックを敷き詰めました。 よくよくみるともう一段高くてよかったんですね。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-18_05.28.39.png)
そして上から砂利で埋めました。 今回はまだまだ範囲が狭かったんで土と砂利合わせても1チェストに満たなかったんですが、これから3段積むだけなのに無尽蔵に消費するんでしょう。 よってシャベルはシルクタッチ系のそれにし、砂利を砂利として回収するってもんです。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-18_07.18.55.png)
海底から眺めるたびに、これ埋めるの大変だっていうか露天掘りよりも厄介っていうか、目的忘れそうだっていう気持ちになるのです。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-18_07.22.20.png)
それでも敷いた砂利をまずは回収します。 その下の土ブロクからイっちゃってもいいんでしょうけど、そうするってぇと
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-18_07.24.04.png)
下の土ブロックのみを掘ると、その上の砂利はその形のまま海に沈み、こんなふうに堆積していきます。 これだと意味がない。 ってんで先に砂利ブロックのみを採掘するのであります。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-18_07.27.01.png)
そして土ブロックの回収。 いやあ明らかに1段多かったです。
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-18_07.31.17-1.png)
![](https://www.padmacolors.org/uploads/2022/07/2022-07-18_07.33.21.png)
Y:15 完了です。