
穴ぼこはもちろんこと、こういう浅瀬や

土以外のブロックも除去し、表面はすべて土ブロックになるようにします。

おおまかにですが、均し終えました。 っていうか遠すぎてよくわかんないですね。 ところどころ土ブロックに置き換えていないところもありますが、ストックを鑑みて植林しながら考えることにします。

石塔を中心として、間6ブロック分で土ブロックを置き、上に苗、周りに松明を置きます。 これを島全体にやるわけです。

苗のすぐとなりは同じ層にして、そこから階段状に仕立てます。 それでも間6ブロックで苗を植えるのにはかわりありません。

植樹が終わったところ。 花や実は適宜移動させています。 こうやってみるとオークが凶暴な育ち方をするのがわかります。 いつかここに戻った際にはすべてをシラカバで統一させます。

木材等々も必要以上に持ち運ばず、砂利置き場にいっしょにしときます。
さて、そんなこんなで溶岩湖対策としての砂利置き場設置はこんな感じなんですが、そこ以外の攻略が、というか洞窟が先に先に延びており、いつになったら果てになるのかまったく読めない状態でおります。 巨大な空洞は座標メモを取っておいて後回しにしているんですが、そもそも!そもそも今だって未攻略の座標メモをおなしているのでありまして、先は長い、長すぎるんです。