
水抜きはほぼほぼ終わりました。 そうすると見えてくるのが神殿の下。 外周に柱を組んで支えているのでありまして、とはいえ柱が要らないところであればわざわざそこのブロックをどけて柱を作ることもなく、隙間になっている部分だけ柱で支えるって感じでありました。

深くなってるところは当然、そこまで柱を伸ばしています。

基本、砂利は幸運系シャベルで火打ち石として後で修繕に用い、残ったところを本拠地から持ち運んだ丸石などで埋めます。 それをどこまでやるかってぇと、外周の 3 ブロック目まで。

こんなふうに露出しないところは丸石などで埋め込み、

最後に磨かれた閃緑岩で石畳よろしく敷き詰めます。 なにかっていえば磨かれた閃緑岩を用いる私。 次は方解石を使おうかしら(呆れるほど余っているので)。

途中に小規模な海底洞窟があったり、

暫定的にガラスで仕切るのをやめたところをフォローアップしたり。

露出しなくなる部分の柱は回収しました。 プリズマリンのレンガね。 そう言えば今回、こういった柱以外のプリズマリン系ブロックには手を入れないようにしました。 どうせガーディアンから欠片を入手できるんだし、いよいよコンジットが必要になったらレンガを使ってもいいんですしおすし。



ということで海底神殿の攻略、水抜きそして整地は完了です。