
いよいよ曲がり角にまで来ました。 Z 軸が揃ったので次は X 軸。 X:3000 くらいまでなので、あと 1400 ブロックですか。 あー。

お決まりの曲がり角仕様。

しばらく掘り進めると溶岩溜まりにぶつかり、埋戻しをしながら奥に進むと、開けて先に繁茂の洞窟。 そして木材が。 繁茂の洞窟と廃坑のハイブリッドでありました。 線路を求めて攻略です。

といっても既に洞窟に侵食されまくっているみたいなので、廃坑としてはそれなりの規模かもしれませんけど線路の回収はさほどではないのではないかと憶測(そうするとマイクラあるあるで沢山とれたりする)。

さすが洞窟アップデートで追加された繁茂の洞窟。 空間の使い方がエグく、割に貴重鉱石やらの回収は望めないので、適当に切り上げます。

こう。 こうなってしまうので線路の回収は割に合わないんですよね。

そうしているうちに廃坑の攻略にも慣れてきたみたい。
基本的には上に上に進んでいくんです。 そうすると枠以外の木材は基本的に床だけになります。 その階(というか高さ)の攻略が終わればだんだんに下がっていくのですけれども、そうなれば先程床だった木材は今度は天井になり、その上は攻略済みだもんですから回収して差し支えがなくなります。 木材にしたって採れれば採りたいっていうくらいのスタンスでいればよろしいのではないかと思います。 欲しければ森にって原木を伐採したほうが効率がいいのよね。

そろそろネザライトのヘルメットに戻そうかしら。 水中でいる率が随分と減りました今日このごろ。

ということで繁茂の洞窟+廃坑の攻略は完了。 やっぱり線路の回収率は低かった。