
これを書いているのは 5/16 。 ティアキン発売から4日経ちました。 でも平日はなかなか時間が取れず、なんだかんだマイクラやってます。 こっちは短い時間でやりたいことをできますが、ゼルダの方は時間が読めず、やり始めたら尋常じゃない時間の溶け方をするんで、どうしたって週末とかに集中してやる感じなのかなぁ。
という森の洋館の地下を露天掘り、層は Y:45 であります。 あと 90 層ですか。 先は長い。

森の洋館の地下には繁茂の洞窟がある。 前の洋館もそうだったんで、これがデフォルトなのかしら?って前に書きましたがそれはさておき、洞窟の底はなかなかに深く、当分はこれの対処に費やされることになりそう。

繁茂の洞窟それ事態にも泥ブロックで囲まれた水域が散在しているのですが、周囲にもそれなりの規模の水域があります。

それにしても海底神殿でスポンジを大量採取してよかった。 とても効率よく水抜きができます。

水抜きした後は空間なんで、ツルハシを使うことはありません。 が、ここに貴重鉱石があったのかなぁって思うと複雑な思いにも。

マス目に掘り進めたところ。 これから一気に繁茂の洞窟が姿を表すのかなーと思いきや、

徐々に、段々に、であります。 これはこれでいい。

Y:45 は完了。 銅と石炭ですね、表層は。 深層になると銅が採れなくなるんですよね。

石炭だと、銅のアイテム化に経験値オーブを持っていかれてシルクタッチ系ツルハシの修繕までまわらないんですよね。