
露天掘り Y:24 ともなると、洋館から移動するのがめんどくなってきます。 よって今後はトロッコで移動。

段差をつけながら折れ曲がるっていうのができないって何度言ったらわかるのっ!っておかんに怒られそうです。

これが正解ですね。 まぁここからまた段々に降りていけばいいので、この辺で岩盤まで行けるはずなので。 なのでなので。

いやぁ楽だ。 そして、トロッコは線路の上にあるのならば、いや線路の上じゃなくてもデスポーンしないっぽいですね。 そういや廃坑でそうだったわ。


繁茂の洞窟と水域と、露天掘り会場の内外をガラスで区切る箇所が多いです今回。 前回のは浅いところだけだったんですけどねぇ。


会場内の繁茂の洞窟も、できるところから先に湧き潰しを行いました。


水域に然り。


ということで Y:24 完了。 下の方にある晶洞、キワすぎるのでこれも展示用にガラス張りにしなくちゃかな。