
Lv4 の防備はいきなり値が跳ね上がるね。忍びマニアのあたいには嬉しい。<ティアキン とそれはさておき森の洋館の地下を露天掘り、Y:21 であります。 Y:-60 近くまで続くので、先は長い。

壁面に露出することとなったほうの晶洞。 ガラスを当て込んで眺められるようにしました。 あんまり意味はないけど。 その代わりにドアを取り付けて結晶を採取できるようにもしました。 あんまりやらないけど。

繁茂の洞窟は何重にも層が重なり、結果的に相当の広範囲に渡っています。 よって箇所箇所でガラスブロックを使った壁を作ります。

会場内に当たる部分も、層が随分と下がって深層岩がちらほら見えるようになりました。

この面だけ一時的に梯子をかけて地上へのアクセスとしています。 もっと層が下がれば段々階段にするつもりなのですが、まぁその時になってから考えます。

段差の激しい箇所が多く、どの時点でどのくらいの事前措置を施せばいいのかわかりません。 ので、その都度「なんとなく」でやっています。 ちなみに右下にエンダーマンが屯していますが、ここが最終地点みたいでここから動かなくなりましたもので、この数時間後には6匹とか7匹とかになっていました。 よって一気に退治。

ということで Y:21 完了。 すみません採掘結果のスクショを撮り忘れました。 基本、銅、鉄鉱石、石炭、ラビスラズリといったところで、それにしても全体数が少ないです。 レッドストーンもなかなか出ないなー。