
この層を終わればプラマイゼロの折り返し点に達する露天掘り。


いよいよ深層になるってわけで、これまでの石(シルクタッチじゃないと丸石になるやつ)がなくなり深層岩に取って代わられます。 ともなると壁にずらりと並べた石用チェストは深層岩用チェストになるわけでして、なんならこの時点で露出している石は採掘してしまうのでした。

周辺のみなさんも高低差がわからなくなるのでしょうか。 はたまた奥の鬱蒼とした森では昼間でもモンスターがスポーンし、油断して日の当たるところまで出てきてしまうのでしょうか。 ともあれ哀れだし。

ところどころ石が残っていますけど、次の層できっちりケジメをつけますので(ケジメなさい by マッチ)、夜露死苦(by ぎんばえ)。

苔ブロックの階段の上、チェストの両脇に松明を置いているところ。 上からそこまでのチェストに石ブロックが収まっています。 実際問題 3 層で 6 ラージチェストに満たない石の割合なんですね。 3 層で 30000 ブロック。 6 ラージチェストで・・・えっと 1 ラージチェストが 9 * 6 ブロック入って、 1 スタック 64 ブロックだから 3456 ブロックが 1 ラージチェストに収められ、6 ラージチェストだと・・・ 20,736 ブロック。 あらま。 間に合っちゃうわけだわさ。


でもまぁそういうわけで露天掘りは続くのです。 さっきのラージチェストのことだけど、足りなくなるよりは余るほうがいいわけですしね。
そうそう、自動製錬器に使う溶岩のストックが底をつくところなんですよね。 次の層 Y:0 の前にネザーゲートをどっかにこさえて補充しなくちゃかな。