
番外(家畜連を最深層まで退避)があったので Y:-9 は存外に時間がかかりました。 このスクショが 7/26 で、最後の収穫のスクショが 8/2 なので、1 週間もかけちゃった。

繁茂の洞窟を隔てるガラスの壁は予想以上・・・いや予想通りか・・・にブロックを消費しますので、番外でやらなかった「海岸に行って砂集め」はいよいよ在庫がなくなったらやるってもんかな。

その露出ぎりぎりの繁茂の洞窟は湧き潰しをしてあるので敵モンスターがスポーンすることはほとんどないといってかまわないと思うのですが、それ以外のところでどうにもこうにも湧いているみたい。 ということは大なり小なり洞窟があるってことか。

ということで繁茂の洞窟の真上ということもあり、空きスペースが少なめな層でありました。 この調子で行けば深層岩の貯蔵庫もどんどん満たされていくのでしょうけど、これから繁茂の洞窟なんでそれも望めず、か。 ちょっと悩ましいんですよね、高所まで行って深層岩をチェストに入れるのって。 そのために階段をこさえたり・・・うー。

収穫物に執着していない自分に気づきました。 なんのために露天掘りをしてんのか。 もはや手段が目的化しとる・・・でもこれでいいのだ。