
まさかの「ネザライトのツルハシをロスト」事件でもって気をもんでいたわたくしなのではありましたが、なんとかして露天掘りに復帰。 えーっと現在 Y:-12 であります。 正面向かって左奥に繁茂の洞窟が二層になって広がっており、厄介なことこの上なく、嬉しくて小躍りしています。

上層はガラスで仕切っておきました。 下層はまだなんですが、そもそもアクセスできていないんでして、できたらガラスで壁づくりをします。 あと3ターンくらい後になるのかな。

1ブロック掘ったら下は空間なのがほとんどです。 ので、奥から「戻ってこられるように」手前に手前に掘り進め・・・掘り戻して・・・わからん。 採掘したブロックはもれなく下に落ちてしまうので、ある程度の間隔でもって拾いに下がります。 地味すぎてまたもや小躍り。


ということで Y:-12 完了。 やってみると案外にそっけないというか。