
大海原にポツンとキノコが生えている島が。 それよりなにより土ブロックに得たいのしれないものがついている。

菌糸なのだという。 なにかに使えるというものではないようです。

そして周辺を見渡すと、あ、あれが・・・

キノコ島(英:Mushroom Fields)は、このゲームの中では最も珍しい非変種バイオームである。キノコ島は常に深海に囲まれた孤島として生成される。また、島同士が接近していることもあり、その結果、数百ブロックの間に複数のキノコ島が形成されることもある。
https://minecraft.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E5%B3%B6
初めて見ましたキノコ島。 最初期から生成されてきたバイオームとのことですけれども、その希少性からか存在すら知りませんでした私。

「ウシ」と字幕に書かれていますけれど、ムーシュルーム(おいおい)というそう。
赤いムーシュルームは、キノコ島バイオームで明るさが9以上のときに菌糸の上に4〜8頭の群れでスポーンする。他のバイオームには自然にスポーンしない。赤いムーシュルームが雷に撃たれると茶色のムーシュルームに変わる(逆も然り)。茶色のムーシュルームは自然にスポーンしない。赤いムーシュルームは、5%の確率で仔牛としてスポーンする。
https://minecraft.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0#%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%B3
結局茶色のは見られなかったんですけど、自然にスポーンしないんじゃしょうがない。 それにしてもすごいフォルムだなぁ。

スクショの中の私、もうキノコ島に飽きちゃったらしく、宝の地図を持ってうろうろしているみたい。 なんなら適当にブロック積み上げて俯瞰写真を撮ればよかったなぁ。 なにしろ座標はおさえてありますんで、なにかあったら再訪しますね。