
先にも書きましたが、まだ準備段階。 でも、Y:92 が終わればそれらしく見えてくると思います。

柵を設定した際に書き忘れましたがそれぞれの辺の中央にはゲートを設置しています。 今後どのように現場まで降りていくか未定ですが、なにしとゲートは設置しときます。 んで掘り進めたらいきなり洞窟だという。

最高層は Y:117 でした。 ここからそれなりになだらかにくだっていくので、相当量のブロックだなぁ。

ビーコン効果もあってズバババとテラコッタが採掘できます。 でもそのかわり、あっというまにツルハシの耐久度が下がっていく・・・それでもシルクタッチ系ネザライトのツルハシを 3 つ用意しています。 四の五の言わずに掘れや俺!

山状態の部分を切り崩したところで 3 本ともツルハシの耐久度が・・・。

森の洋館の拠点から修繕に使える貴重ブロックをごっそり持ってきました。 当座はこれと、これまた 1 ラージストックある鉄ブロックの取引でなんとかしのぎます。 エンチャント入の瓶は効率が悪かったので、これはあくまでおまけっていう位置で考えます。

あっちに砂があるな、っていうか砂浜だな。 そのうちガラスの補填用に採掘しに行くか。