
格子状に通路をこさえました。 それぞれの領域を順々に採掘しまする。

本格的な露天掘りが始まるのを受け、拠点との通路と仮製錬所の間のスペースに倉庫を作りました。 露天掘りで得られた貴重鉱石(というか石系砂系以外)はここに置き、拠点に持ち運ぶことはありません。 露天掘りが完了した時点で最終報告をここからお伝えするつもりです。

露天掘りに戻りますと、それぞれの領域ごとに採掘をするわけですが、最後に中心がわかるようにしておきます。

現在が Y:89 ですから、ひとつ下の Y:88 から壁に松明を置き、空中にグローストーンが残るようにします。

常に 5 ブロック以内に発光物が存在するようにしました。 ここは柵があって松明が均等に置かれていますので参考にはなりませんけれども、真夜中でも十分に明るく、敵モンスターが湧くこともないようです。

ピリジャーの前哨隊は日中に現れるんですね。 夜中に見かけたことがないなぁ。

もちろん暗いところにはなにかしらが湧きます。 ですのでできるだけ奥まで松明が置けるように。

外部との連絡通路は梯子を使うことにしました。 ガラスで囲って見た目もスッキリ。

グロウライトもそれなりに明るいもんですね。 森の拠点に売るほど余っているはずなので、なんかの機会に持ってこないとだなぁ。


ということで Y:89 完了です。 これを Y-58 とかまで 3 ブロック高ごとにやっていくわけで、よくやるよって我ながら思います。

基本的にブロックはシルクタッチ系で採掘します。 なので採掘した数そのものを計上してスクショにおさめるのでありますが、それが終わったら幸運系で採掘しなおして製錬に回したりブロックにまとめて一時倉庫に保管するのであります。
さぁ飽きるまでどんどん進めるぞ(飽きたら試練の間にでも行くか)。