
Y:-22 の露天掘り。 これを書いているのは 10/28 で、まさに Y:-22 が終わった朝。 そのうち投稿に追いつかれちゃうな。 あ、バイオーム表記はまだ荒野ですね。

古代遺跡は古代遺跡として、そもそもいったどいだけ広いんだっていうディープダークは、それ以上におおく生成された洞窟や空洞をうまく利用して分布されていうのが、たった 100×100 の範囲ではありますが判りました。 でも多くがそれぞれに繋がっており、こうやって随分と離れたところからビーコンピラミッドのエメラルドブロックを確認できます。 Y:-21 だもんね、あと 30 層ちょっとでゴールだものね。


ということであっさりと Y:-21 完了。 溶岩池の埋め戻しをした前ターンに比べればかなりあっさりと終わってしまいました。 よってスクショも極端に少なかったです。

おまけ:描画設定を露天掘り専用にしているので、ちょっと離れただけでこのありさま。


おまけ:ときにはこれまでの物見台からのショットを追加。 やっぱり離れすぎると状況判断が難しくなります。