
休みの日は、マイクラで採掘作業をし、庭いじりで土を掘り返し、な荒野の露天掘り Y:-28 であります。

石・深層岩を置くチェストを並べている面、その周辺が慌ただしいことになりました。 ので手持ちのシュルカーボックスを付近に置き、ある程度インベントリがいっぱいになったら都度、ここに寄るようにし、シュルカーボックスの中身がいっぱいになったらチェストに移すようにしました。

そこここに現れた落とし穴(違う)、とりあえずはガラスで塞いで歩き回れるようにしているのですけれども、これって別に下が見えなくてもいいから土に替えたほうが取り回しが効いていいかなぁーとか思ったりしています。


いよいよディープダークに近づきました。 地表になり露出した際「暗くなり感じ」ってどうなるんだろう。 興味深いところ。 とはいえ、このスカルクの洞窟って細いのがいろいろな方向に延びているみたい。


露天掘りをする際はあるていどの手順というものがありまして、ほかから離れた、水が入り込んできたら島になりそうなところって、どのタイミングで採掘(露天掘り)するか決めていないんです。 今回は縦のラインをしっかり見つめつつ採掘したんですけど、勢い余って相当下まで掘り下げてしまいました。 でもこれって次のターンで悩まなくてもいいから作業としては上出来なのかも。 ある程度周辺の層に合わせるようにします。

ここいらなんかは洞窟であれば真っ暗闇状態だったろうに、やっぱり陽に当たればこういう感じになるのね。
っていうか一つ増えていないか?
スカルクカタリストの作用により、スカルクの上に9%の確率でスカルクセンサーが生成される。
https://minecraft.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC#%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E7%94%9F%E6%88%90%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%8B%E3%82%89
スカルクカタリストっていうのはスカルク(ここにある暗黒化ブロックね)の下半分がアイボリーのやつ。 カタリストの周辺で敵モンスターが死ぬと、スカルクヴェイン(通常のブロックの上に張り付くやつ)が飛び散るんですけど、たまにセンサーまで作っちゃうんですね。 いやぁ・・・え? っていうことはシュリーカーって・・・
スカルクカタリストは、1%の確率でスカルクの上にスカルクシュリーカーを生成する。
https://minecraft.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC#%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E7%94%9F%E6%88%90%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%8B%E3%82%89
生成するんだ!スカルクシュリーカーも! やーヤバい。 いいやいいやで放置しないほうがいいですよねこれ。 っていうかセンサーを見かけ次第撤去すれば事足りるんだけど、今後悩みそうなことを読んじゃったなぁ(嬉)。

うっかりハロウィンを忘れていたのでマイクラで何が起こっているか、っていうかパンプキンヘッドを見られなかった。


っちゅうことで Y:-28 完了。 大空洞も半分くらい掘り下げられて、今や安定状態。 このつかの間の平和を堪能する私なのではありました。