荒野でも落雷するの(条件あり)

 amazon | yodobashi 

次の目的を考えるのはやめて、露天掘り会場の壁から行くことのできる洞窟や空洞をちまちま探索しています。 溶岩湖なんていうのは見れば思う思わないの前に埋め戻しちゃう性癖の持ち主である私なんではありますが、よくよく考えると徒労なんじゃないかとも思うんですよね。 わんさを砂利を持ってきて埋めて幸運系シャベルで掘り起こすわけであり、その分目減りした耐久値は火打ち石の取引でツーペーになるわけで、果たしてこれでいいのか・・・と考え込んじゃうことも、ないことはない。

でも、無心になって埋めたり掘ったりしているわけで、そこが重要なんですよね。

ストレスがたまると自ら溶岩ダイブしちゃったりして。 装備が装備なのでちょっと時間が経っちゃっても焦らず落ち着いて対処すればじゅうぶん間に合うんですよね。

ひーひー言いながら自虐的な溶岩湖の埋め戻しをした直後に新たな溶岩湖を目の当たりにすると、「ここは(やらなくても)いいかな」とか思っちゃう。 女の子なんだモン。

廃坑に繋がっていると、何はなくとも攻略します。 今回は空のシュルカーボックスを 8 つ持ってきているので、相当貯め込めるんですよ。

思うに、洞窟の向こうの空洞や渓谷ならば案外に先へ進むんですが、廃坑の向こうのそれらの場合は躊躇してしまいます。 そこまで行かなくてもいいよなぁって。

ということで露天掘り会場まで戻って別のドアから空洞に入り、すぐ近くに発見した晶洞を攻略していたんですが、なんと雷が鳴ったんです。 いやだから!雨とか来由とかは荒野だサバンナではないんだって!書いてあったでしょうがぁ! ←こう憤った

全然荒野ですから、ここ。

雷が鳴り続いているうちに露天掘り会場を見てみても、雨が降っているわけじゃない。 雷だけなんです。

乾燥したバイオームであるため、雨は降らず、落雷も起こらない。ただし荒野を流れる河川は例外であり、降雨や落雷が起こることがある。雷雨に伴う空の黒ずみや敵対Mobのスポーンは悪天候の際にも起こる。https://ja.minecraft.wiki/w/%E8%8D%92%E9%87%8E

ちょっと離れていますけど、海(波打ち際はサバンナ)じゃない方にも水域がありまして、そのバイオームは荒野であります。 ん? 書き方ヘンかも。 要するにここ露天掘り会場はバリバリの荒野でして、そのちょっと離れたところに水域(河川)がありますので、そこで発生しているのかもしれないですね。

だからもしかしたら、前にやったクリーパーの頭を採集するためのリングは、荒野といえども河川の上に作ればよかったのかもしれないですね。

やらねーけどっ!

追記:後日、露天掘り会場に雨が降りました。 この景色を見たら、露天掘り中にも降ったかもしれないなぁって思い始めましたけど、さすがに(ここで)雷雨はなかったなぁと。