This had to happen. In fact, it's amazing that this piece of club-cultural heritage hasn't been released before now. For those with absolutely no clue, The Paradise Garage is credited as being where it all started--"it" being dance culture as we know it. This impressively packaged box-set aims to educate, providing both visuals and extracts from the autobiography of Mel Cheren (the Garage's promoter) to browse while you sample a live set, recorded in 1979, from the club's legendary resident Larry Levan. Don't expect anything too thumping. This is a true-to-the-bone aural account of the last days of disco--all the tracks featured were recorded between 1975 and 1979--but don't count on back-to-back Carwash classics either. Damon Harris' "It's Music" is more familiar as the Crispin J. Glover cover, but exactly the timeless thread that inspired this bootleg runs through all the records here. You can almost feel the energy of change that marked the Garage as seminal to the advancement of club culture--whistles and bongos scat over classic disco strings while the impending electro of the 1980s is never but a paring-down away. An essential purchase for anybody with their eyes, ears, body and soul immersed in what brought the dance scene we both love and loath to fruition.
生粋の NY っ子 Larry Levan は NY で生まれ NY で亡くなったそうな。 っていうか亡くなっていたそうな、1992 年に、齢 38 で。
っていう驚きから書き始めたところですが、この音源自体も驚くべきもので、先にお断りしておきますと Larry Levan が「演奏」をしているわけではありません。 Larry Levan は DJ であり、とある夜の DJ セットを収録したのがこのアルバムなのであります。 しかも収録場所は・・・タイトルのとおり Paradise Garage にて。 ガラージクラシックなんていわれるガラージ(ガレージ)とはこの Paradise Garage のことで、1977 年から 10 年間だけニューヨークにあったもともと駐車場だった場所(だから Garage)を改装してつくったディスコであります。 本作のアルバムジャケットが Paradise Garage のロゴ(ゲイ・カルチャーそのもののようなロゴなんだけど)だというのでもおわかりのとおり、Larry Levan は Paradise Garage の伝説的な・・・っていうか Paradise Garage 自体が伝説的で、閉鎖の理由なんかもう・・・DJ だっていうことなんであります。
そんな Larry Levan が Paradise Garage で 1979 年にプレイした DJ セットのライブ盤がこれ。 「たったの 1 時間半!?」っていう声も聞こえそうですが、そこはそういうものだということで。 時代が時代なので決して派手さはありませんし、それこそクラシックスタイルの DJ スタイルでありまして、なにしろ選曲(1975 年から 1979 年までのもの)が抜群によくて、流れるように、会話しているように曲が続いていくんです。 Paradise Garage で掛かった(そして踊った)曲を次の日にレコード屋に買い求めに行く・・・っていうのもわかります。 すごくわかります。
いやぁこれはセットで聴いてもらわなくては理解できないと思います。 それと、決して普通のコンピレーションでは味わえない体験でもあります。