あるていどまで準備

 amazon | yodobashi 

縄張りしてあったところに手を加えます。 念の為に柵とガラスを多めに持ってきてあるので、ガラスについてはある分全部使い切ります。 基本的には水域との壁となります。 三方のかなりが海にかかっているので、こりゃ相当なガラスの量が必要。

手持ちのブロックで整えられるだけ整えたので、村人が順調に増えていることを確認後、ここから岩盤際までの階段を先に作っておきます。 これってけっこう重要で、後から作るとたいてい座標を間違えるんですよね。

水中でもへっちゃらなアイアンゴーレムを一瞥して

確か海岸線が Y:65 とかなので、120 層くらい階段状に掘り下げるわけです。 途中に案外に洞窟と繋がらなくて、ちょっと安心というか不安というか。

この階段だけはレンガを使うことにしました。 斜面だったらだいたい分かるものですけど、砂利の上に線路を敷設したくないもの。

かれらのためにも腐った肉と砂利はもちろん、それなりにエメラルドを持ってきてあげないとだ。

ちなみに仮名として「砂山跡の露天掘り会場」としておきます。