夢回だと思ってください。 某社のアプリケーションは基本的に無料である代わりに、デスクトップ版であれば寄付を強要したり(しません)、携帯電話版であれば広告を表示してマネタイズしたりなんだりしています。 それが iOS 版で […]
続きを読む鍾乳洞は忙しい
地面やある程度の壁を湧き潰しし、持ち物いっぱいになったのでいったん本拠地に戻って荷物整理し、同じ道を戻って鍾乳洞に対峙しているところです。 ある程度に湧き潰したとは申すものの、天井付近やらはできていなくて暗くなってますよ […]
続きを読むNuggets (I & II)
オリジナルの Nuggets がリリースされたのは 1972 年だそうで、やれガレージ系コンピレーションの走りだパンクロックという言葉を最初に使ったコンピレーションだ言われてるそうです。 1972 年編集で 1965 年 […]
続きを読むChildren of Nuggets: Original Artyfacts from the Second Psychedelic Era – 1976-1996 (V.A.)
When Patti Smith group guitarist and music maven Lenny Kaye oversaw the now classic Nuggets: Original Artyfact […]
続きを読む巨大鍾乳洞を湧き潰し
どちらかといえばこういう巨大な空間を湧き潰しするっていうか攻略するのは好きじゃない。 どちらかといえば狭い洞窟・・・だったり狭さで言えば廃坑もおなじ・・・を突き進むのが好きであります。 それであってもせっかく行き着いた鍾 […]
続きを読む深層で化石、下は溶岩
果てしのない深層の大規模鍾乳洞を・・・まだまだ攻略しています。 とはいえ先は見えてきました。 全体を把握できるようになったんです。 これでもって湧き潰しを進め、貴重鉱石を回収して攻略完了といきたいところなんですが、考えて […]
続きを読むMPBC (Nelson Ayres)
MPBC とは Música Popular Brasileira Contemporânea の略で、1980 年前後に Philips から 10 数枚のシリーズとしてリリースされたもの。 コンテンポラリー・ポピュラ […]
続きを読むThe Stooges (The Stooges)
畏れ多くも、っていう言い方があるけれど、何が因果で大晦日に Stooges なのかさっぱりわからない。 少なくとも他の日、あるいは元日以外はそれこそ畏れ多くて書けないんじゃないか・・・って書きながらも今日は 12/14 […]
続きを読むLove Affair (Marie Pierre)
Marie Pierre の唯一作は 1979 年のリリース。 リリース元は Trojan で、プロデュースは Dennis Bovell。 つまりパーフェクト。 この人自身はイギリスの生まれではなくてガイアナ共和国出身 […]
続きを読むReggae Impact (Marcia Aitken)
相当後まで唯一作とされていたこのアルバムは 1981 年リリースで、長いこと比較的最近に編集されたものだと思っていた私を驚かせました。 いわゆるラヴァーズ・ロック系の女性シンガーで活動中にアルバムをリリースした割合は大変 […]
続きを読む