今年は夏に救急搬送されたり初冬にはコロナ陽性になったりと散々な一年でありまして、さらにはここのところ音楽業界での訃報が立て続けで、そういう年なのかなぁって思いながら過ごしてきたこの年の瀬。 仕事やら実父のことやらで忙しく […]
続きを読むLovers Rock (The Soulful Sound Of Romantic Reggae)
Trojan Records からリリースされたラヴァーズ・ロックのコンピレーションだというので Trojan の音源だけかと思ってたらさにあらず、いきなり Janet Kay の Silly Games だもん。 とい […]
続きを読むドラウンド
Drowned つまり溺れた。 ゾンビが溺れて(ゾンビは既に死んでいるので)、つまり Drowned したと。 こういうネーミングセンスは好きです。 けど、これまであまり見かけることがありませんでした。 もしかしたらです […]
続きを読むDory Caymmi (Dory Caymmi)
Dori ではなく Dory なのはブラジル風なアルファベットの書き方なのでそうで、もちろん知りませんでしたし、検索の仕方がおかしかったのかなって今でも思っているくらいに意外な話ではあるんですけども、今やカリフォルニアの […]
続きを読むスクショからたどる その3(ハマりっぱなし)
スクリーンショットはタイムスタンプ付きなので後追いが楽です。 上のショットは 11/05 のものであります。 スクリーンショット置き場に溜め込んである一番古いショット。 これより前のは投稿で使用済みということになります。 […]
続きを読むメリークリスマス
今年はちょうど時期にコロナ陽性で一家総崩れになってしまいツリーは飾れませんでしたけど、妻がリースだけは飾ってくれました。 昨夜はチキンは食べなかったけど高価なソーセージを毎年いただいている我が家であります。 マイクラは現 […]
続きを読むSkeptical (Blake)
ニュージーランドはオークランドに生息しているという・・・野生動物か・・・ Blake という女性の SSW のことは知らなかった。 最初どこかで・・・どこかで・・・ Skeptical が流れているのを聴いて、その出だし […]
続きを読むRenascer (Nana Caymmi)
コロナ陽性で自宅待機をしながらうんうんうなされていた頃に Sylvie と同じくらい聴いていたのが Nana Caymmi でありました。 中でもこの 1976 年リリースの Renascer はジャケットとタイトルが良 […]
続きを読むmacOS Ventura で VPN が接続できなくなったら
さっきそうだった。 ちなみに 13.2 (a) なんだけど、一昨日は接続できたので。 で、ちょうど今朝 The Mac Observer の記事を読んでいて、そのときはまだ VPN 接続していなかったので「ふーん」ってな […]
続きを読むSylvie (Sylvie)
今年はこういう 70 年代 SSW 的な良質のアルバムが沢山リリースされました。 今年は当たり年だったのではないでしょうか。 私がちょうどこれをリピート再生していたのはコロナ陽性のために自宅で陰鬱としていた頃で、これ(3 […]
続きを読む