Virgin 移籍前のソロ3作目(1975 年)。 意外なことにこれの前の Pick a Dub に In the Rain が収録されていて、しかもボーカルバージョンまであって、聴いて(別の意味で)悶絶したのではありま […]
続きを読むDisco Reggae Rockers (V.A.)
英 Souljazz から夏くらいにリリースされたこのコンピレーションは、そのタイトルからしてバリッバリのレゲエで占められているのかというとそうではなく、レゲエを中心としてソウルやファンク、ディスコなどが散りばめられてい […]
続きを読むKeychron K8
(この投稿は2022/11/04から書き始めています)(上記アマゾンのリンクはホットスワップ/英語です) Logicool MX Mechanical を使い始めて3ヶ月、たった3ヶ月で早くも調子を崩してしまいました。 […]
続きを読むスクショからたどる その2(そしてハマる)
露天掘り近辺の「後回し」地帯はおおまかに前回の大規模な溶岩湖と、そしてこの遠くめにあった廃坑・・・しかもご覧の通り渓谷みたいな鍾乳洞みたいなのに分断されている、見るからにめんどくさそうなやつ。 それでも X 軸がかなり近 […]
続きを読むSunbeam (Emotions, The)
「Best Of My Love」の大ヒットを記録したのが1977年。その勢いもそのままに翌年リリースされ、カリンバ・プロダクション絶頂期のサウンドが味わえる好盤ながら、現在は国内、海外盤ともに廃盤状態。カタログとしては […]
続きを読むスクショからたどる
露天掘り会場から延びる洞窟を経て辿り着いた、今からこんなのやりきれないや!っていう相当規模の攻略先を、座標メモ撮って後回しにしていました。 たぶんですけどおおまかに2つ、ひとつは廃坑で、もう一つはこの巨大な溶岩湖。 後略 […]
続きを読む露天掘り会場の周辺を攻略し尽くす
なにしろ複雑怪奇にしかも広大な攻略先、何日かかってるのか忘れてしまうほどですけどそろそろ終わらせることに。 右奥の右下以外は攻略完了。 右奥の右下も無理やり突っ込んで敵モンスターを退治しまくり、湧き潰しをしまくって攻略完 […]
続きを読むシステム要件が満たされていません。 [設定] に移動して詳細を確認します。
なめとんのか、って思った今朝。 ふと Windows マシンのモニタ、その右下を見るとタイトルのような文言が記されているのでありました。 こちとら Windows 11 インストール済みなんですけど。 そもそも Wind […]
続きを読む木が燃えている
落雷のシーンをスクリーンショットに撮れないんですよねーとか気楽なことを書きながらも原石のアイテム化をしてましたら、洋館の横が変なことになってるんです。 なんか色が違う。 落雷で森(というか木)が燃えているんです。 しかも […]
続きを読むファントム再び
溶岩湖の攻略(埋戻し)を終え、露天掘り会場に戻ってまいりました。 ニワトリ増えてます。 歩いてるだけで相当数の卵を拾う羽目になるくらい。 コレ以上増やすのはやめておこう。 上空を見上げると夜空。 そういえば何日地下にいた […]
続きを読む