今年は女性 SSW の当たり年なのではなかろうか(アルバムリリースというタイミングにおいて)。 さすがにベスト1は Fonteyn で譲れないところですけど、断然ベスト2だと言って差し支えないと申し上げたいのがこの MA […]
続きを読むFeel it! (The Elvin Bishop Group)
60年代中期からポール・バターフィールド・ブルース・バンドの創設メンバーとして数々の名盤に参加したギタリスト、エルヴィン・ビショップが1968年の脱退後に結成したバンドによるセカンドにして隠れた名盤『フィール・イット!( […]
続きを読む行ききれないのでいったんあきらめる
洞窟を探検していて、以前のような空洞が激しくデカいとこが少ないのならいいとして、今やあたりまえのように巨大空間があちこちにありますと、けっこうヘコんじゃったり。 昔はさー、こういうふうに行き止まりなんかも可愛げがあったよ […]
続きを読む幸運系ツルハシで
いよいよシュルカーボックスの空きがなくなってきましたら拠点にいったん帰るのであります。 それでも途中までは洞窟内で貴重鉱石の原石をアイテム化しています。 貴重鉱石はシルクタッチ以外のツルハシでアイテム化すれば経験値を得ら […]
続きを読む描画不具合集
洞窟探検は正直申し上げれば延々とできますけれども、探検とはいえ単調ではあるんでスクリーンショットをあまり撮らなくなりますし、そうしないくらいに没頭しているんでもあります。 集中して、没頭して探検をしているからパソコンが怒 […]
続きを読む森の洋館を探す
森の洋館の地下の露天掘り会場、その壁に設置してある扉から洞窟探検を始めるも、最初は繁茂の洞窟と廃坑のハイブリッド。 それでもそこをなんとか湧き潰しし、いっそう奥に進んでみます。 そういえば深層にはスポナー部屋がなかったよ […]
続きを読む垂れ根
そこから生えるのか。 下からよくよく見上げると根付いた土がある。 けど微妙に離れているこれは 垂れ根。 ツツジの木はMinecraftで唯一地中に根を生成する植物である。根は根付いた土と垂れ根から構成され、繁茂した洞窟に […]
続きを読むPull Up The Paisley Covers: A Psychedelic Omnibus (V.A.)
サイケデリック音楽のオムニバス、ただ他とは違うのがカバー集だということ。 Discogs にも元曲のクレジットがありますのでぜひともご覧頂きたい。 Sixteen songs from the 1960s-1970s p […]
続きを読むOne Small Chance (Chalis)
1975 年にリリースされたこのアルバムは、このバンド Chalis の作品を世に出すために存在したと思しき Ellen Abby というレーベルからリリースされ、おそらくは Chalis の唯一作。 つくずく唯一作が好 […]
続きを読むMagicforce smart メカニカルテンキー
後々写真をつけるので理由はそこで明らかになるのですけれども、テンキー(数字キー)を買いました。 メカニカル式のテンキーって、メカニカルな日本語配列のフルキーボードくらい、いやそれ以上に選択肢が少ないです Mac の場合。 […]
続きを読む