森の洋館の地下を露天掘り、Y:-39 であります。 もうこのショットで話しちゃうけどさ、空洞の天井もこの層で撤去できちゃいますね。 となると敵モンスターはいっつもいっつも湧いちゃいますもんですんで、 ざっと湧き潰しをしま […]
続きを読む映画:フィッシュマンズ
実は今日は(これを書いているのは)9/5 で、きのうたまたまテレビのチャンネルを変えていたら日本映画専門チャンネルで映画:フィッシュマンズをやっており、最初の 10 数分を除いて観きってしまったっていう。 ちなみに 9/ […]
続きを読むメルクリウス・レムノスの土(いんど猫)
いまとなっては忘れてしまったけど、いんど猫のシングルを買った記憶があるし、アルバムも買ったのではあるけれども、アルバムは最初はLP盤だったような記憶があって、たぶんそれは記憶違いだったようながらも、1st のメルクリウス […]
続きを読むWindflower (Windflower)
Windflower の 1974 年リリースの唯一作。 Baháʼí というのがなんなのかわからなかったのですけど、バハイ教のことらしいんです。 時代も時代ですし、結成された 1972 年当時のアラスカではそんなコミュ […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-36 その3
ということで Y:-36 の露天掘りは完了したのですけれども、この時点で最後の晶洞が全貌を見せました。 いやーこれ、一番大きいんじゃないかしらん。 そして無慈悲に撤去。 晶洞の中でエンダーマンが相当湧いたらしく、あちこち […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-36 その2
露天掘りの、洋館の真下の、暗くなりがちで敵モンスターが湧きがちな箇所、そこを効率的に掘削できるよう、試行錯誤しています。 1層縦3ブロック。 そのまずは上2ブロックをスムースに掘れるよう、松明を置く部分だけ3ブロック掘り […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-36 その1
完全な岩盤・・・岩盤だけの層が確か Y:-64 だから、そろそろ 2/3 とか過ぎたんじゃないかっていう勢いの Y:36 露天掘り。 この次の層くらいでおそらくはこの空洞も全体が把握できるようになるかと思います。 こうや […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-33 その2
砂利部分はいよいよ空洞の天井に相当するようになりました。 以前よりも慎重に事を進めなければなりません。 夜になってもなかなか湧かねーなーなんてお気楽にしてると次の瞬間には背後にクリーパーがいらっしゃったりなんかするんで、 […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-33 その1
森の洋館の地下を岩盤まで露天掘り。 Y:-33 です。 それでも地道に空洞の上を順々に崩していけば、ヘタに湧き潰しをしなくても自然に露天掘りが進むんじゃないかって思うんですよね。 もしなんだったらゾンビだけ呼び出して成敗 […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-30 その2
これまで、洋館の真下にあたり、光が届かないところはガラスブロックを置いてその上を湧き潰ししていました。 が、いちいちガラスの置くのがおっくうに。 四隅だけガラスを置いて目安とし、残りは直接地面に松明を置くことにしました。 […]
続きを読む