スクショでは Y:6 となってますが、正しくは Y:7 です。 古代の残骸は2つ採れました。
続きを読むネザーでブランチマイニング 、Y:10
もしネザーに深層がないのであれば、そろそろ終盤。 経験値を得られる希少鉱石が少ないこともあり、100×50 で 1/3 くらいしか掘らないこのブランチマイニングではありますけれども、さすがにツルハシの耐久度が低 […]
続きを読むネザーでブランチマイニング 、Y:13
Y:13 ということは、そこから上に3層なんで、Y:13,14,15 と、その上によりも分布的には優位な層。 これまでは、初めて古代の残骸を採掘して装備をネザライト化させるという目的があったため、広く領域をとってできるだ […]
続きを読むネザーでブランチマイニング 、Y:16
この、今の Y 値がどのくらいかを示すスクショは上げないって書いたのに、書いたそばから貼ってるっていう。 のも、すぐにブランチマイニングできちゃったから。 というのもすみません。 領域計算を間違えておりました。 100& […]
続きを読むGOLD (The Foundations)
Three CD collection. Gold is the only Foundations compilation you’ll ever need. The Foundations were a B […]
続きを読むダイヤのツルハシをネザライト化
ネザライト(英:Netherite)は、ネザーの珍しい素材である。ネザライトのアイテムは、ダイヤモンドと比較してより強力かつ耐久値が高く、溶岩に浮き、燃えない。これらは古代の残骸を製錬したアイテムと、金を組み合わせること […]
続きを読むネザーでブランチマイニング 、Y:19
Y:22 から実質始まったネザーにおける古代の残骸を求めたブランチマイニングでありますが、こういうふうに「これから Y:** を始めます」的なスクショは、オーバーワールドでの露天掘りでは逐一やってましたけど、こっちでは今 […]
続きを読むネザーでブランチマイニング 、Y:22
と、なんやかんややってるうちに Y:22 完了。 つっても2層なので簡単簡単。 で、1ライン終わるごとにネザーラックを1つ置いて松明で目印にしたんだけど、次の層でまたわざわざそのネザーラックを崩すのもアホらしいので、これ […]
続きを読むネザーで露天掘り、改め、ネザーでブランチマイニング
古代の残骸を求めてネザーにやってまいりました。 現在の本拠地から簡単にネザーへいけますし、ちょうどよい具合に古代の残骸がありそうな層まで階段を作っておりましたんで、100×100 ブロックの矩形を範囲に露天掘り […]
続きを読むPR-400MI で VPN サーバ設定
これまで拙宅では PR-S300NE というNTT ルーターをレンタルしていたんですけど、先日よりなんか不調でインターネット的に、そして昨日には固定電話から発信ができないというトラブルに見舞われ(結局はこの固定電話にも問 […]
続きを読む