いろいろなことが謎な U.K. レゲエバンドの Investigators は1975 年に結成されたということながら、やたらめったらシングルを切ってベストアルバムがあったりしながらも入手困難であって再発が望まれるところ […]
続きを読む新撰組の謎 徹底検証 (加来耕三)
新撰組で一番強かったのは?一番のモテ男は?一番の酒豪は?さらには、戦闘で死んだ隊士より、病死・切腹・変死・隊規違反の処刑者の数のほうが多かった謎など、時代の中での新撰組の位置付けを踏まえながら、新史料も駆使し、従来とはち […]
続きを読むHopelessly In Love (Carroll Thompson)
オリジナルは 1981 年のリリースで、記念すべき Carroll Thompson のデビューアルバムで金字塔。 ラヴァーズ・ロックの再評価に当たって CD 化されるも、10 年単位で再発され続け、この度 40 周年記 […]
続きを読むラヴァーズ・ロック・レコード・ガイド ROMANTIC REGGAE SELECTION 1970s-1990s
恋するレゲエ・ミュージック。ラヴァーズ・ロック、初の本格的ガイドブックが誕生!近年、リバイバルしているアナログ・レコードのマーケットを中心に、国内外から新しい作品やコンピレーションが登場し、あらためてラヴァーズ・ロックが […]
続きを読む露天掘り、Y:24
クリスマス前wはどうやら忙しかったみたいでマイクラできなかったんですが、明けてみればいよいよがんばったみたい、というか週末なんでプレイする時間があったみたい。 そんな露天掘り Y:24。 恒例の 4 辺の掘削中、廃坑の入 […]
続きを読む露天掘り、Y:27
露天掘り Y:27。 そういえば不吉な旗を拠点じゃなくてこっち(露天掘り会場)に移動したのは申し上げたかしらん? 露天掘りは存外に単調な作業で、ともすれば意識が飛んでしまうことやよそ見しまくりだったりすることがあるのです […]
続きを読む失われた川を歩く 東京「暗渠」散歩 改訂版(本田 創)
今となっては用悪水路(ドブ)とは違う農業用水の脇で暮らしてみたり、今の今は川のごく近くで暮らしてみたりで、もともと流れ好きの身としては願ったり叶ったりの日々ではあるんですけれども、生まれ育った東京都足立区ではこういった風 […]
続きを読むX In Search of Space (Hawkwind)
昔、VoicePrint だったかでコンピレーションの告知があったのかなんなのかというあまりにも不確定すぎる記憶で申し訳ないんだけどその中で Hawkwind のわりかし(当時の)最近のビデオがあって、なんかもう相変わら […]
続きを読むWatch & Pray / Overstanding (Alpha & Omega)
Alpha & Omega(略して A&O) が U.K. レゲエだと知ったのは最近で、なんやジャマイカの有名なプロデューサーが変名でやってる聖書をベースにしたダブなのかとばかり思っていました。 全てのア […]
続きを読む露天掘り、Y:30
露天掘り Y:30 ですが、前だったら「やっと半分」ってところだったんですけど、今や「全然半分にもいかない」っていう。 ちいさな溶岩溜まりは、どんどん溶岩を汲み取ってるんでどんどん小さくなっていき、このあと消滅しました。 […]
続きを読む