Y:63 が終われば海抜ギリギリで均されるのでやっとこさスタートであります。 もうひといき。 まだ地上地上している層は土が多い。 なにしろスコップの耐久値が減ります。 Y:63 になったら、見えている土、というかスコップ […]
続きを読む露天掘り Y:66
Y:63 までは準備みたいなもんだと考えている今回の露天掘り。 2 段めの Y:66 であります。 今回は(っていうか前回どうだったか忘れた)縦 3 ブロックずつ掘っていきますでーす。 最終的に Y:66 で平らになるよ […]
続きを読む修繕あれこれ
露天掘りはとにかくブロックの採掘が続きます。 ブラインチマイニングのように間隔を空けて掘るようなことはせず、ひたすらぎっちりがっちり掘って掘って平にすることが目標なのであります。 よってスコップやツルハシの耐久値が笑って […]
続きを読む露天掘り Y:69
今、Y:69 で均すよう露天掘りをしています。 Y:69 の露天掘りとは、最終的に Y:69 で真っ平らになる(あるいはそれより上にブロックがない)こととしますね。 ともあれ、Y:63 くらいまでは土ブロックの割合が高い […]
続きを読む露天掘り、物見台を作って樹木伐採
Y:71 でだいたい揃えた露天掘り会場。 Y:63 からっていうのを相当に前倒しして、ここいらから始めます。 となると、各層の掘削完了後に同じアングルでスクショ撮りたいよねっていうことにもなり、前回同様に撮影ポイント(ア […]
続きを読む露天掘り、とりあえずは練習
露天掘り会場は起伏がそこそこに激しく、高低差も多めだということもあり、海抜で揃えるまで相当量のブロックを掘削することになります。 ビーコンの恩恵がなければうんざりしちゃうくらいの量なんですよね。 違うところを会場にすれば […]
続きを読む襲撃イベント
忘れてました襲撃イベント。 というか「ピリジャーみたいなのがぉぅぉぅゆっとるなー」って思ってたら、当の本人たちがすぐそばにいたのでした。 といっても前の拠点では出なかった(と思う)んで、もしかしたら近くに前哨基地があるの […]
続きを読む露天掘り、ビーコン起動稼働
真上にばっちり石ブロックがあったせいで起動しなかったビーコンさん。 右上のマークは気にしないでください。 ビーコンそのものの真上だけ空いてりゃいいんだろ?ん?っていうやさぐれ感いっぱいになって空けまして。 ビームがどーん […]
続きを読む露天掘り、先走ってビーコン設置
露天掘り会場の周囲に柵と松明を置き、こう形が整ったところであります。 とりあえずは海抜よりも上のブロックをすべて掘削するのでありまして、それが終わってやっとこさスタートって感じ。 ただ、そのスタート前に掘削すべきブロック […]
続きを読む露天掘り、柵と松明を置く
さて露天掘り。 枠が決まったんで柵を置き、間隔を揃えて松明で湧き潰しをしましょうか。 柵を置きながら、出入り口はどうしようと考え込みました。 前のときは角にゲートを置いて、手前の壁に添わせるように階段を置いていったんです […]
続きを読む