ということで、ネザーラック(だったっけ?)を掘削すればどうなるかな、って興味本位でやってみるのであります。 当然水が流れ込みまくりやがりになるので、先に廃坑そのものの攻略はしときました。 それと、ネザーラックのまわりもあ […]
続きを読む海中の荒廃したポータル
荒廃したポータルは確か、以前地上で見かけたと思うけど記憶があやふや。 昨日洞窟に落ちてしまったイルカを海に戻してあげるついでに自分も海に出てみましたところ、ありました荒廃したポータル。 荒廃したポータルは、ネザーとオーバ […]
続きを読む要塞への道
要塞への地下通路を作りつつ寄り道がメインになってしまった、と言い始めてどのくらい経つのだろう(調べろよ)。 残る座標メモは一つ、渓谷だけとなり、どうも地下通路のごく近くのようなので、地下通路を激しく掘削することにしました […]
続きを読む渓谷をだんだんに湧き潰し
もういたしかたない。 全然要塞に行けとらないのであります。 今、渓谷にいます。 渓谷は2つが並んでいるもので、座標メモの段階では一つのウルトラ巨大なやつなのかと思いもし、その実2つだったっていう。 その片方、地下通路から […]
続きを読むLive At Expo ’70 (Sergio Mendes & Brasil ’66)
セルジオ・メンデス率いるポップ・ボッサ・グループ、セルジオ・メンデス&ブラジル`66の1970年の大阪万国博覧会でのライヴ音源を収録したアルバム。 A&M のカタログにあるように、大阪万博だっていうんで日 […]
続きを読むA Viagem Das Horas (José Mauro)
またまた FAR OUT がやってくれた! ブラジル・サイケフォークのカルト的アーティスト、ジョゼ・マウロが残したコレクター垂涎の幻盤『A VIAGEM DAS HORAS』が待望の世界初 CD/LP 復刻。なんと本来収 […]
続きを読むPrá Quem Sabe Das Coisas (V.A.)
Cau とは Cau Pimentel という作曲家(本業は著作権関係の弁護士なのだそう)で、本業のかたわら、というか生活が即ちサンバであるようなブラジルの人々の場合、「〜だから作品を発表する」みたいなことはいちいちしな […]
続きを読む渓谷の溶岩湖
新たに座標メモに追加された攻略先は2つで、両方とも渓谷。 近い方の渓谷まで線路を敷いて上部から湧き潰しをしていると、もう一つの渓谷と洞窟で繋がっていました。 ホント両隣の位置関係でした。 もう一つの方はこっちが攻略終わっ […]
続きを読む本拠地が重すぎる(多すぎるから)
要塞への地下通路を作りながら寄り道をしていると自然、いろんな収穫があってそれを持て余してしまうので本拠地に定期的に運ぶのですが、 トロッコに乗って本拠地に向かい、ブランチマイニング会場が見えようとするころにはすっっっごく […]
続きを読むnewsweekjapan.jp はクライアントを選ぶらしい
newsweekjapan.jpでは、更新情報をいち早くお届けするため新着記事の更新情報をRSS形式で配信しております。RSS(アールエスエス)とはRich Site Summaryの略で、サイトの概要を記述するための形 […]
続きを読む