先日(7月上旬)釣りの自動化という記事を目にして、そこまで自動化するか!って驚いた私はというと、コンポストや精錬あたりまでなんです自動化をするのは、っていうくらいの人間なんで、洞窟から地上に出た折に目印の石塔を作りながら […]
続きを読むスポナー部屋
渓谷のはしっこに丸石が露出している場所がありました。 苔生した丸石もあるんでスポナー部屋確定。 壁面に沿って採掘していると、どうも完全体の(破損のない)部屋のようです。 周囲を掘ります。 掘りました。 完全体でした。 す […]
続きを読むチェストのエンチャントをつけなおす
現在は地下通路を作っており、寄り道というか本道になってしまってもいますけど攻略もしておりまして、溶岩湖の埋め戻し率が案外に高いところであります。 その中で先日、上から降ってきた溶岩から逃げられずに死んでしまったもんなんで […]
続きを読む車載ホルダー
アマゾンのリンクはそれそのものを買ったのではなくて、こういうものを買ったんだんだよっていうのを知らせたくて張ったんでありまして。 というのも前に使っていたのはやっぱりクランプ部分のプラスチックが破損してしまって、もう二度 […]
続きを読むKaren Carpenter (Karen Carpenter)
例えば。 Karen Carpenter は 1950 年うまれのアメリカ人。 高校時代にマーチング部に所属しドラムの腕をめきめきと上げ、また歌わせたらトレーナーに「教えることはない」と言われるほどの歌唱力を引っさげ、実 […]
続きを読むOn The Shore (Trees)
Digitally remastered and expanded two CD pressing of this Psychedelic Folk fusion from 1972. Features a bonus […]
続きを読むThe Essential Collection (Dionne Warwick)
Comprehensive Anthology of the Pop Singer’s Long Career Encompassing her Recordings from the Scepter and […]
続きを読むRadio Gnome Invisible Trilogy (Gong)
Radio Gnome Invisible 3部作をまとめてボーナス・ディスクを追加した都合4枚組のボックス。 当初は 1995 年に3枚組リリースされたものだそうですけど、よくよく考えれば 1995 年ってなんだろう、 […]
続きを読むあらためて装備について考える
リスポーンは地下通路の仮拠点。 都合のいいことに寄り道のショートカットは仮拠点のすぐ横から伸びていたのでありました。 食料、土、丸石、砂利、水入りバケツを持って無装備で死亡現場まで戻りました。 こういうときに頼りになるの […]
続きを読むネザライト装備で溶岩もへっちゃら、そして死
ひさびさの「そして死」エントリー。 なにかしらで経験値を得る行為をしているんだなぁってつくづく思うのは、ネザライト化して修繕エンチャントつけた装備の耐久度がまったく減らないこと。 まったく減らないっていうか減り度も少ない […]
続きを読む