前に Peter Green について書い・・・・・てた Fleetwood Mac についてだった。 というくらいの話なんで関連作をてんこ盛りに持っているわけではありませんからあしからずなんですけれども、ソロ1作めと2 […]
続きを読むpop3 (dovecot) のログ
備忘録。 /usr/bin/log stream –predicate ‘(process == “smtp”) || (process == “smtpd& […]
続きを読む海数景
ゆってていきなり渓谷だけど、こんなところにもゾンビピグリンがどこぞにいるみたい。 落雷地点の4ブロック以内にブタがいると、ブタはゾンビピグリンに変化する。仔ブタの場合、子供ゾンビピグリンになる。 https://mine […]
続きを読むダイニングベンチ
北欧風にピッタリなダイニングベンチです。座面はPVC素材を使用しており、汚れてもお手入れが簡単にできます。シンプルなデザインで、他の家具に合わせやすくなっています。暖かみのある天然木は使うほど味わいが出てきますので、日に […]
続きを読むLIVE IN STUTTGART 1975 (CAN)
そういえばいろんなライブブートを聴いたもんであり、その全てが劣悪な音質であったのはそれなりに事情があったのだと、やっとこさわかったところ。 正直に申し上げれば何を演奏しているのかよくわかんなかったっていうか、こういう正規 […]
続きを読む別冊ele-king 永遠のフィッシュマンズ
デビュー30周年だということで映画も公開され、あれやこれやリリースされ、おそらくはこのムックだけしか買っていないであろう私は、それまでにリリースされたものに関しては重複していないものに関しては全て買い揃えてきたくらいの筋 […]
続きを読む座標メモをたどる
要塞までの地下通路を掘りつつ寄り道。 寄り道のほうがメインになっている気もします。 こんなような座標メモを撮っておき、後で攻略するっていう。 メモに残しておくのは、そのときの攻略ではちょっと行ききれないなぁっていう場合が […]
続きを読むBang (James Gang)
Tommy Bolin brings this 1973 post-Joe Walsh James Gang back to life with Standing in the Rain; Devil Is Singin […]
続きを読む新しい仮拠点
これを書いているのは5/26で公開されるのは7/14、マイクラの次のアップデートが夏頃だというので、これが公開される頃にはアップデートがリリースされているかもしれません。 なんか微妙。 この分でいけばアップデートのリリー […]
続きを読む幸運II
地下通路を掘っていて溶岩湖に当たり、そこから渓谷という、ありがちなパターンも今の私には「待ってました!」くらいの話で、 ほら、こっちには修繕エンチャントのネザライトスコップがありますもんでさ、埋戻しが楽しい楽しい。 なん […]
続きを読む