前に、現在使っている iPhone XS Max が大きすぎて重すぎて大変だ的なことを書いて、いよいよ磁石でくっつくタイプの車載ホルダー(ホルダーじゃないけど)ですら落ちちゃうしまんなかに鉄板貼れば貼ったでワイヤレス充電 […]
続きを読む火の付いた矢
砂漠の村に向かうべく地下通路を掘っています。 上は広大な海なんで地下通路を掘っているっていう言い訳をしつつ、洞窟があれば喜び勇んで攻略しちゃうんですが。 上のスクショは、溶岩湖の先にあった竪穴。 上を向いても真っ暗。 下 […]
続きを読むヒカリゴケ?
先日の深層岩に続き、おそらくは 1.17 で追加されたであろうオブジェクトが。 なんかこう、ブロック(というか石)の上にひっついているようなこれ、特に襲って来る様子もなく、気にだけしといたのですけども、だ、 ここにもあっ […]
続きを読む深層岩
1.17から追加されたのが深層岩。 アメジストとかはそうなんだっていうのを知ってはいましたけど、正直全体的にあんまり気にしていなかったこともあり、いざそれを目の当たりにすると驚く。 っていうか驚いた。 なんだこのテクスチ […]
続きを読む浅草迄(北野武)
著者から読者へ ここに載っている「足立区島根町」「浅草迄」は、俺が生まれ育っていく過程を思い出しながら書いた私小説です。 これまでこれまであちこちで喋(しゃべ)ってきた話もあるけれど、思い出しながら書くと別の風景って […]
続きを読む天井を利用する
砂漠の村への連絡通路をこさえているのですが、都合1900ブロック分もありますっていうとなかなか着きません。 またもや寄り道とかしてるんですいません。 そんな途中、おなじみの溶岩湖。 ここは上下の隙間が1ブロックしかないん […]
続きを読むブランチマイニングの跡が
ということで本拠地から地下通路をこさえて砂漠の村に向かいます。 地上からだと広大な海を渡らないとなんでいろいろ面倒だし、線路だったら放っておいても着くんで楽。 本拠地は -200,*,-700 で、砂漠の村は 1200, […]
続きを読むAngel Of The Morning (Merrilee Rush And The Turnabouts)
Merrilee Rush といえばタイトル曲でもある Angel Of The Morning なんですが、この Turnabouts を従えた 1968 年の1枚の他に、1977年にもう一枚リリースしていたんですね。 […]
続きを読むシュルカーボックスあれこれ
ジ・エンドの攻略が一段落つき、オーバーワールドに戻ってさて次は何をしようか、あちこち散策してみたらいい感じの村があっただ。 みたいな展開となり、またまたその村までの地下通路を作ることになったのでありました。 今の私にはシ […]
続きを読むワールド散策
次の目標っていうか目的を考える。 とりあえず今のワールドデータの複製を作ってクリエイティブモードにし、スペクテイターモードにしてあちこち見て回ります。 あちこち見て回るにしたってワールドって無尽蔵に広いし、正直何万ブロッ […]
続きを読む