柵の下を閃緑岩にしたいだけだったのにあちらこちらにも手を加えることになったシリーズ。 現在、拠点は真四角ではなくて、水源にあたる部分を迂回しています。 よって水源と反対の方は幅が広いわけで、そこに植林地とさとうきび畑をつ […]
続きを読む解体三昧
本拠地を囲う柵の下を閃緑岩に置き換えつつ、敷地内の段差を極力抑えた結果、これまで中途半端にしていた部分のテコ入れを一気にやってしまうことにしたのでありました。 とはいえ、中途半端にしていたところ以外っていうのが例の集合住 […]
続きを読む柵の下
本拠地は村であり、柵で囲まれており敵Mobの襲来に備えています。 柵を得るためにあれこれし、急いで設えたために地面がどうなっているとかは問わなかったものです。 しかし、以前にもあったように容易く削れてしまうようなタイプの […]
続きを読む屋上菜園完成
途中だった屋上菜園の続き。 廃坑で得た柵を配置し、土を敷いて水源を確保した上で耕して、こちらではカボチャとスイカを二棟分ずつ育てます。 これで全ての屋上が菜園になりました。 地上の畑は現在、最初につくったこの麦畑のみとな […]
続きを読む廃坑(さくさくと)
廃坑は時として騒がしい。 特に洞窟グモが騒がしい。 それであっても今回、柵をちょうだいするべく拠点からここまでレールを通し、何度でも往復しちゃんだぞ!っていうくらいの勢いでのぞんでいます。 そもそもは偶然発見したこの廃坑 […]
続きを読むThe Astrud Gilberto Album (Astrud Gilberto)
「イパネマの娘」で一世を風靡した“ボサ・ノヴァの女王”初のソロ・アルバム。ちょっぴりハスキーなウィスパー・ヴォイスが、洗練された極上のロマンティック・メロディをクールに歌う。ジョビン、ドナートらのサポートも最 […]
続きを読むThe Colors Of Brazil African Blue (Les Baxter Orchestra and Chorus)
Les Baxter をこれから聴くのにオリジナル・アルバムなりこういった 2 in 1 から始めるっていうことは稀じゃないかとは思うのですけれども、強いて選ぶとすれば断然にこれ。 なぜならばジャケット。 ジャケット買い […]
続きを読むハイバネーション
ハイバネーション(Hibernation)とはパーソナルコンピュータのオペレーティングシステム(以降OSと略)に備わる機能の一つで、電源を切断(シャットダウン)する前に、メインメモリが保持している内容を外部記憶装置(ハー […]
続きを読む廃坑までトロッコの旅
さてさて、いよいよ廃坑の攻略。 2/23にスクショったこの座標メモを頼りに、地下通路の途中からショートカットを掘り進めます。 X軸が地下通路へのハシゴ部分と同じだった。 なのでショートカットは一本道で済みます。 黙々と1 […]
続きを読むWindows 10 Insider Preview 21382.1 にアップデートできない(Parallels Desktop)
こうなっちゃうよっていう。 ちなみに「お使いのバージョンの…」はアップデートできれば消えますので心配することはありませんでした。 解決方法はフォーラムにあるとおり、メモリ割り当てを4GBにし、共有を一切合切オ […]
続きを読む