Cherish というナッシュビルのレーベルは 1970 年代に存在していたという。 カタログを見てもまったく知らない人ばかりなので地元レーベルだったのだろう。 Free Joy は男女 3 人ずつのボーカルグループで、 […]
続きを読む監獄風の装飾鍛冶型、ございました(あるいは開いたチェストを淡々と並べる)
眼の前にあったのは氷のからくり隠し部屋。 ここ最大の苦手エリアなんです。 しょっぱながこれだったか。 古代都市は毎回毎回悩みます。 どう攻略すればいいのかなって。 でも今回は立て続けなので要領も飲み込めたかもしれないです […]
続きを読むEnergy Of Love (Intruders, The)
オリジナル Intruders の最終アルバムは 5 番目のそれで Gamble より TSOP / PIR に移籍しての 1974 年リリース。 Gamble & Huff としての最初のヒットグループとのこと […]
続きを読むLove Makes The World Go Round (Flirtations, The)
イギリスはロンドンからの Supremes への回答、みたいな気がしないでもないですけど、そもそもグループ自体がアメリカはサウスカロライナ出身の女の子たちがニューヨークで結成しているので当てはまりようがない。 結成当初 […]
続きを読むリベンジ古代都市
先日攻略した古代都市のそばに新たな古代都市を発見しましたので、その折に作った地下通路を通ります。 今度は帰り道で貴重鉱石をこまめに回収しよう。 ということで古代都市・・・こないだの・・・まで行き着きました。 座標と層を合 […]
続きを読むスペクテイターモードで古代都市を探る
欲しかった鍛冶型を古代都市で入手できず、新たな古代都市を真面目に探すのはちょっとなぁと思・・・あ、あけましておめでとうございます。 本年もマイクラ日記は平日営業であります。 ということでスペクテイターモードで探索すること […]
続きを読むFive Special (Five Special)
Five Special はデトロイトのソウルバンド。 1979 年より 1 年ごとに 3 枚のアルバムをリリースして消え去ったソウルバンドではありますが、Ron Bank がプロデュースを担い、その弟の Bryan B […]
続きを読むスケルトンホース
鍛冶型が出ずに失意の元に本拠地に戻って精算していると、雷が鳴って見たこともない敵モンスターが出ました。 プレイヤーがスケルトントラップの10ブロック以内に入ったとき、雷が落ちる。この雷は火事を起こしたり、近くにいるエンテ […]
続きを読むEloise (Eloise Laws)
当ブログはいつのころか、おそらくはマイクラ日記からだと思いますけど記事をどんどん積んでいく、つまり予約投稿が前提のものになってしまっています。 これを書いているのは 5/27 で、まだ夏すらも、梅雨すらも来ておらない季節 […]
続きを読む古代都市にて(チェストの中身編)
半分くらい進めて 8 つのチェストを開けたんですけど、まだ鍛冶型出ません。 ほんとにあるのかな、鍛冶型。 続けて 6 つ開く。 鍛冶型の「か」の字も出ない。 もう施設面積の半分は過ぎているので不安になってきた。 もしかし […]
続きを読む