Catalyst は、アメリカはフィラデルフィアのジャズバンド。 1972 年から 1976 年までの活動歴のうちに 4 枚のアルバムをリリースし、ぱっとしない売上のため解散したのだという。 1999 年にコンプリート盤 […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:-4
露天掘りをしているのはしているんですけど、露天掘り自体が単調な作業なのでその周辺の話に終始しているような気がしてなりません。 ということで Y:-4 でありますが、先ずはこの全貌を現した 2 番目の晶洞を撤去します。 小 […]
続きを読むLive In Paris 1973 (Can)
このシリーズは、結成メンバーのイルミン・シュミットとプロデューサー/エンジニアのルネ・ティナーが監修し、貴重なアーカイブ音源を現代の技術と繊細な作業により最高のクオリティで見事に復元した。このアルバムは、1973年のパリ […]
続きを読むTavern – Tales (Booze Hoister Band)
その 2 年前の 1978 年にリリースしたアルバムが Booze Hoister Folk Group 名義だったので、それから 2 年経ってアルバムを制作してみたら(アシッド)フォークっぽくなくなっちゃったから Ba […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:-1
荒野を露天掘り、Y:-1 であります。 マイナスになりました。 深層となります。 最初の大穴に手を加えます。 落下防止のガラスブロックを撤去し、同じくガラスブロックで会場内外の仕切りをこさえ、底までのアクセスと中央のハシ […]
続きを読むPhiladelphia Sweetheart (Barbara Ingram)
付記:本投稿は Ingram の 1st である The Ingram Kingdom を未聴の時点でのものです。 泣く子も黙る Barbara Ingram も自身のソロアルバムを作らなかったのかと、死後 Norman […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:2
露天掘り Y:2。 相変わらず大空洞の攻略です。 向かって左奥は明らかに大空洞が会場の内外を侵してるので、砂利を積み上げてみたんです。 でも見えないね。 つったら間に一層ありました。 ここだけでもまずはガラスブロックで会 […]
続きを読むNorman Connors Presents Aquarian Dream (Aquarian Dream)
こないだ Norman Conners を紹介した際に、今の周回が終わったら Aquarian Dream を絶対に上げようと心に決めていました。 でも、あくまでも Aquarian Dream っていうことなんで、この […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:5
地獄の大釜(大空洞)に手を付け始める Y:5 であります。 といってるうちに落下してしまいました。 慌てて脱出路を探しつつ(ついでに)湧き潰しを適当に。 これが脱出路。 偶然にも会場の中央に作ったらしく、ビーコンビームを […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:8
深層がなかった頃であればそろそろフィニッシュっていうところだったなぁと感慨深げな、荒野を露天掘り Y:8 であります。 元の地表が遠くなってきて、ハシゴでの昇降に時間がかかるようになりました。 やっぱり線路敷こうかなぁ・ […]
続きを読む