今までのことは、っていうか昨日のことは忘れましょう。 昨日の朝のバックアップに戻し、再度訪問です。 すごいよバックアップ。 何事もなかったかのようだ(あたりまえ)。 露天掘り会場に向かう前に村をもう少し丹念に調べることに […]
続きを読むBlack Soul Brothers (Miguel de Deus)
Miguel de Deus はブラジルのミュージシャン。 Os Brazões で 1969 年に唯一作をリリース、1974 年に Assim Assado 名義でこれまた唯一作をリリースしたあと、これまた唯一作となっ […]
続きを読む奥に砂山
アンプリファイド気味の山とその隣りにあった村、そこから先にちょっと歩くと砂山と思しき山がありました。 もうどうせエメラルドなんか出なくても構わないか的なヤケクソ感を漂わせながら、周囲にはそれこそなにも(山岳は)ないだろう […]
続きを読むDancin’ With Melba (Melba Moore)
Melba Moore でそれかYO!って思った貴方、ちょっときいてほしい。 もしかしたら長くなるかも知れないけど余計なところはサパっと省略するからぜひきいてほしい。 Melba Moore というと、多かれ少なかれ所属 […]
続きを読むUnited (Marvin Gaye & Tammi Terrell)
アマゾンのリンクはオリジナルアルバム 3 枚に未発表テイクや Tammi Terrell のソロなどをぶっこんだコンプリート盤なのだそう(未所持)。 この値段だったら買い足してもいいかなぁって思うくらいの素晴らしさ。 M […]
続きを読むどこにいこうかなにをしようか
弓の修繕をしてから次に何をしようか考えようと、その修繕をしようとしたらえらいコストがかかる。 おそらくこの弓の修繕はこれで最後です。 いちおう予備のを 2 棹だったか作ってあるのでいざというときにはこれらを使いますけど、 […]
続きを読むペールガーデンを探して(その2)
よしよし、ちゃんと付いて来られているな。 ということでペールガーデンを探す旅なのですけど、 発見しました。 分け入ってみます。 ペールガーデンの中では昼なのに空さえ色褪せます。 これが全景。 どのペールガーデンもそうなの […]
続きを読むShine Baby Shine (Martin Circus)
1979 年リリースの 8 枚目のアルバム。 Martin Circus は 1968 年の結成というから、1st の 1970 年リリースから本作までおおまかに年イチのペースでアルバムをリリースしていることになり、フラ […]
続きを読むAo Vivo (Maria Bethânia e Caetano Veloso)
リオ・デ・ジャネイロでのライブを収録した 1978 年 Philips からのリリース。 Maria Bethânia という人のリリースは段違いにライブ盤が多く、初期はそうでもないのですけれども時が経つにつれてだんだん […]
続きを読むEuphrates River (Main Ingredient, The)
Main Ingredient というと問答無用で Cuba Gooding ということになるんですが、途中加入ということを長らく知らず、Cuba Gooding 以前のいわゆる Donald McPherson 時代の […]
続きを読む