特殊慰安施設協会(RAA)――太平洋戦争直後、進駐軍兵士の性の処理のため作られた施設である。日本女性の貞操を守る、という理由で、ダンサーや事務員の名目を使い若い女性を募集した。華やかな銀座のクラブのマダムたちにも、この施 […]
続きを読むマイクラ日記 170日目 メサバオームでブランチマイニング(1エリアめ)
田んぼの田の字のひとつの□を1エリア(50x50x3ブロック)とすると、1エリアめの収穫はこんな結果になりました。 メサバイオームなのに金が少ない。 深すぎてかえって無いのかもしれないなぁ。 左上の土ブロックの右は黒曜石 […]
続きを読むLa Compagnia Digitale (La Compagnia Digitale)
La Compagnia Digitale は イタリアの作曲家であり演奏家でありプロデューサーでもある(という) Ciro Perrino という人が中心となって結成されたバンドで、唯一作であるこれは1979年夏にイタ […]
続きを読むマイクラ日記 169日目 メサバオームでブランチマイニング(どう掘るか編)
今日はポッキーの日(でも書いているのは09/27)。 マイクラそのものが遊び方は千差万別ですから、ブランチマイニングのやりかたにしたって最適解はないわけで、ましてや最適解があったとしてもそれより自分のやり方で押し通したい […]
続きを読むFire Burn, Cauldron Bubble (Melting Pot)
よくよく読んでみるとわかるんですけど、Melting Pot とは坩堝(るつぼ)のことなんだそうで、バンド名とかアルバム名にしたがるのもわかるし検索するといろんなのがヒットするっていう。 ちなみに Discog ではこの […]
続きを読むSymphonic Slam (Symphonic Slam)
Symphonic Slam はカナダのバンドで、この唯一作は1976年のリリース。 かなりマイナーな1枚なんですけど、360システム ポリフォニックギターシンセサイザーを駆使した1枚!という謳い文句があったそうで、そん […]
続きを読むViewSonic VX3276-2K-MHD-7
Mac mini でたくさんのウインドウを開いて行う仕事をしていたおり、24インチワイドのモニタ(1920×1080)では埒が明かなくなり、どうしたもんだと仕事そっちのけで悩み始め、Winのモニタ(こちらも19 […]
続きを読むマイクラ日記 168日目 メサバオームでブランチマイニング(ガラスを使う編)
今日11/8は息子くん(PS4三昧)の誕生日です。 おめでとう。 さてメサバイオームでブランチマイニングですが、原点回帰でもありますんでSwitch版でやってた方式に切り替えます。 これまでは穴を塞いだりするのは土ブロッ […]
続きを読むマイクラ日記 167日目 メサバオームでブランチマイニング(準備編)
ようやくに念願のメサバイオームでのブランチマイニングであります。 思い起こせば初めて自分で行ったブランチマイニングはSwitch版でのメサバイオームにてでありまして、原点回帰感パねぇっす。 キリのいい座標値を拠点の中に設 […]
続きを読むマイクラ日記 166日目 メサバオームで養鶏
よそから持ってきた鶏卵は3スタック(48こ)で、投げつけて孵化できたのは3羽だけだったんですが、その後地道に増やし、10羽ちょっとになりました。 地下農場を作ったので餌になる種も必要以上に増えましたので、ここで一気にニワ […]
続きを読む