自分に自信がなく歌手の夢を諦めかけていたアリー。有名ミュージシャン=ジャクソンとの偶然の出会いが、彼女の人生を大きく変える。 ――「君の歌は奇跡だ」 ウエイトレスから一気にスターダムを駆け上っていくアリー。激しく惹かれあ […]
続きを読むマイクラ日記 89日目 砂漠の寺院(攻略編)
砂漠の寺院、どうして存在する? っていうかそういうのばっかりだ、マインクラフト。 それはともあれ、砂漠の寺院はいろんなところから入れるし、中が暗いのでいろんなもんが落ちてきたりスポーンしたりで案外に危険なんですよね。 ク […]
続きを読むマイクラ日記 88日目 交易(やっとこさ)
以前の拠点、最初の拠点は村に作ったのですけれど、いつの間にか村人が失踪してしまい、ついぞ交易ができなかったのではありました。 しかし、今回発見した砂漠の村は大事にしたい。 今一番大事な人だから!!!!!なので、インベント […]
続きを読むOfficial Bootleg Live in Japan (Anekdoten)
アングラガルドといえばアネクドテンとアングラガルドのエントリーで書きまして、書きましたってぇと聴きたくなるのでありまして、聴くとなるとやはり一番の出来である1stの「Vemod」(2015年リリース)ってことになるんです […]
続きを読むマイクラ日記 87日目 砂漠の寺院(発見編)
村での交易対象をメモるべく村を駆けずり回ってると、ちょっと離れたところにおおきな家が。 家っていうか、この巨大建造物、見たことあるにょ? あ、あの青紫にデラコッタ! ここは砂漠の寺院じゃないですか! 村の近くにこんな! […]
続きを読むマイクラ日記 86日目 前哨基地と村の間に拠点づくり、そして交易
拠点巡りをしました。 ついでに新しい拠点でエンチャントができるよう、エンチャントテーブルと本棚15個を用意。 これに時間がかかった・・・。 そして野菜やらなんやらをインベントリいっぱいに持って、新しい拠点に戻ります。 夕 […]
続きを読むマイクラ日記 85日目 前哨基地と村の間に拠点づくり
おおまかに言えば小山を挟んでピリジャーの前哨基地と砂漠の村があり、この周りに川がお堀状態で横たわっています。 なので、というわけにはいかないでしょうけどピリジャーたちはそうそう頻繁に川を超えて村の方に出歩くことも少ないで […]
続きを読むViljans Öga (Änglagård)
90年代突如スウェーデンから登場、メロトロンとフルートを大々的にフィーチャーしたヘヴィかつダークなシンフォニック・サウンドでシーンに衝撃を与え、アネクドテンと共に世界のプログレッシヴロックの王者として君臨した幻のグループ […]
続きを読むJuly (July)
July は1960年代後半にたった1枚のアルバムを1968年に出したイギリスのバンドなんですが、どういうわけかこの唯一の作品の元になった(デモか?)未発表テイク集が後になってリリースされたり(1995年)、こっちは未聴 […]
続きを読むLate Show (The Beaches)
Beaches というバンドは内外含めていくつかあるそうで、私が最近好んで聴いているのはサイケ系のではなく、恐ろしいことに公式サイトはあるんだけどプロフィールページとか全然ないっていう思い切りの良さが全俺の中で評判の、カ […]
続きを読む