やっと幸運のエンチャントが出ましたんで、あわててダイヤ探したり経験値上げたり。 前にも書きましたけど、なんつったってシルクタッチと幸運は必要不可欠なのであります。 どっちが優先されるかといえば、どうなんだろう。 シルクタ […]
続きを読むマイクラ日記 36日目 洞窟探検向け持ち物
前にも書いたけど、昨日(そういうことにしてください)ブランチマイニング向けのインベントリについて書いたんで、備忘録ついでにエントリー。 洞窟探検とブランチマイニングの大きな差は敵との遭遇率(エンカウント)だと思っています […]
続きを読むマイクラ日記 35.5日目 1.14が出たよ(溶鉱炉と燻製器)
Java版の1.14がリリースされました。 さっそくアプリもデータもアップデート。 Java窓が立ち上がった時点でプレイ中のウインドウサイズになるみたいで、スプラッシュがフルスクリーンで表示されました。 また、ワールドの […]
続きを読むマイクラ日記 35日目 ブランチマイニング向け持ち物
忘れることはないけど、と思いきや数日ぶりにブランチマイニングをしようと(ダイヤが欲しくて)思ったらすっかり忘れていたブランチマイニングのときのインベントリの内容。 ちょっとバージョンアップしてる。 ブランチマイングの場合 […]
続きを読むThe Poet (Olli Ahvenlahti)
Olli Ahvenlahti はフィンランドのキーボード奏者。 1975年に1stをリリースし、この The Poet は1976年のリリース。 けっこう立て続けのリリースだったんですね。 ちなみに3rdは1985年リ […]
続きを読むマイクラ日記 34日目 クモトラップ
クモトラップは、クモのスポナーを発見したから作るのでありまして、わざわざクモのスポナーを探すってことはなくて、なんならスケルトンのスポナーを探したいくらいですよっていう話で、要するにあんまりやる気はなかったり。 というの […]
続きを読むマイクラ日記 33日目 自宅新築(完成お披露目編)
(この間、いろいろあったけど全部端折って) 石のたぐいは磨くことができまして、例えばこの「磨かれた閃緑岩」なんていうもんはきれいなもんですよ(マイクラの世界では)。 これをメインとして壁や床に敷き詰め、ところどころ花崗岩 […]
続きを読むHomemade Ice Cream (Tony Joe White)
なんか、言い方は悪いんですけど、誰か死ぬとその人の音楽を聴く、というのがよくないようにずっと思ってて。 そんなん、死ぬ前に評価しとけよ聴いとけよ、という次第でありまして、あながち間違ってはいないとは思っているんですけど、 […]
続きを読むマイクラ日記 32日目 自宅新築(準備編)
溶岩の不始末による火災で半焼してしまった自宅。 絶賛不法占拠中だったにもかかわらず失火してしまったこの家を手放すことにしました。 手放すといえば聞こえが悪い。 人様のものじゃないか。 借地契約的に退去時は更地にして返すと […]
続きを読むマイクラ日記 31日目 自宅半焼
やらかしてしまった。 村を柵で囲もうと、4スタックくらい柵をこさえ、敷地の周りに設置していたらいつの間にか夜になっていて、急いで帰宅して寝たんです。 起きたら開けっ放しのドアにクリーパーがいて、ワタワタしている間に爆発し […]
続きを読む