露天掘り Y:14 であります。 地中の水域越しに見えた線路、間違えて敷設したやつだと思う〜とか書いたかもしれませんが、後に本線だったことが判明します。 もう思いっきり露天掘り会場の中に入ってるんです。 次のターンで補修 […]
続きを読むRuffin & Kendrick (Ruffin & Kendrick)
ともに Temptations に在籍していた David Ruffin と Eddie Kendricks のデュオアルバム。 ライブエイドに出演した 2 年後にあたる 1987 年のリリースなので、サウンドはモロにそ […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:17
気がつけば Y:1* 台の露天掘り。 もう少しで半分です。 おびただしい量の水を吸い取りさえすれば普通の洞窟になる、というのを体験し続けています。 これはもちろんさきに洞窟があって、そこに水が流れ込んで満たしてしまった、 […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:20
他の記事に漏れずマイクラ日記も予約投稿でして、これを書いているのは 10/4。 昨日 Y:20 の露天掘りが終わったばかり。 書いているこっちは出来立てのほやほやのを扱っているのですが、公開は 11 日後になるのね。 っ […]
続きを読むHey, Love (New Rotary Connection, The)
1971 年リリースの最終作。 バンド名に「New」がつくのも布陣が変わったからであり、これまでのサイケデリック・ソウルというよりかは相当にジャズ成分が強くなったからに他ならない・・・と思います。 更にはジャズ成分が強く […]
続きを読むTruly Bad (Ron Banks)
Ron Banks って誰?っていう。 その気持ちはわかるけど、ちょっときいてほしい。 Ron Banks は Dramatics の矢面に立つ・・・グループの分裂騒ぎがあった際に「これぞ本道!」っていう意味合いを込めて […]
続きを読むAfrican Queens (Ritchie Family, The)
ガールズ・グループ屈指のレア盤、フィラデルフィア出身の女性ヴォーカル・グループHoney & TheBeesが母体、メンバー・チェンジを経て結成したザ・リッチー・ファミリーが77年にリリースした4thアルバム。プ […]
続きを読むA Woman Needs Love (Ray Parker Jr. And Raydio)
81年リリース。最高傑作として挙げるリスナーも多々いるブラコン史に残る屈指の名盤。実際に『U.S.ブラック・ディスク・ガイド』『ブラック・コンテンポラリー・ミュージック・ガイド』双方に代表作として掲載されている。全米1位 […]
続きを読むYou Are My Starship (Norman Connors)
随分と昔に Norman Connors の編集盤を買って聴いて、この人はどういう人なんだろうって聴いているのに(註:聴いている途中なのに)思ってしまって、要するに困惑してしまった思い出があります。 でもその割にはアルバ […]
続きを読む荒野を露天掘り Y:23
露天掘り Y:23 なんですが、だいぶ深くなってきたなぁって素直な感想。 先は長いけど、これはこれで頑張った! マイクラの休憩がてらゼルダの新しいのやってます(こっちは急いでいない)。 晶洞の底が見えてきましたので、この […]
続きを読む