SSDに換装してメモリをうんと積めば、スワップファイルがどうこうっていうのは気にしなくてもよさそうなんでありまして、実際問題私の(自宅の)環境もそうなんですが、外付けHDDもありますしこっちに作ってもらえばSSDに優しい […]
続きを読むパソコンを無線LANの中継点(というか中継的なルータ)にする
いわゆる「俺様メモ」。 無線LANの親機が遠くにあり、PC群がかたまって離れてある場合に、無線をどれかのPCでつかまえた上で有線で共有する、という感じ。 えっと、ネット→ルータ(無線親機)と、ハブ→PC群が有線接続されて […]
続きを読む11.25 自決の日 三島由紀夫と若者たち
数々の名作と伝説を遺し、1970年11月25日に、防衛庁内で衝撃的な自決を遂げた一人の男、三島由紀夫。 頂点を極めた大作家の壮絶な最期に、世界中が驚愕した。 45歳という短い人生を自ら幕引きした彼は、その人生において、何 […]
続きを読む外付けDVDドライブ(DVR-XD10J)を買った
CDオーディオの原音リッピングを可能にする「PureRead+」を新搭載!!これによりディスク表面の汚れやキズでデーターが読み取れなかったときに独自のアルゴリズムで読み取り時のパラメーターを変化させ再読込を行います。また […]
続きを読むedition 10
POPデュオ、paris matchの通算10枚目となるアルバム。ハイクオリティーなサウンドに拘る彼らが、満を持して、新しい(2012年時)サウンド・フォーマット“ハイレゾリューションサウンドレコーディング”に挑戦した作 […]
続きを読むスティーブ・ジョブズ
やっとこさ読了。 思い返してみると、こういうたぐいの・・・スティーブ・ジョブズにしかりアップルという会社にしかり、ネクストのもあったっけか・・・本はさんざん読んだような気がします。 っていうかよく出版されたもんだなぁって […]
続きを読む居眠り磐音江戸双紙(天明の関前騒動三部作)
10月そして12月、1月と立て続けに刊行された居眠り磐音江戸双紙。 天明三年春、義弟の遼次郎を伴い、佃島の船宿で豊後関前藩留守居役中居半蔵と対面した坂崎磐音。その帰り、佃島の船着場に向かった磐音は、関前藩の新造船明和三丸 […]
続きを読むSF 進化論 ~月世界旅行からスタートレックまで
多彩なテーマで歴史を深く追求し、数々の世界的TV賞を受賞してきた歴史エンタテインメント番組「ヒストリーチャンネル」DVD化。本作では、科学と人間の想像力によって進化を遂げた“サイエンスフィクション”の栄光の歴史を紐解いて […]
続きを読む日本人のへそ
井上ひさし原作の戯曲を映画化。ストリッパー、ヘレン天津の人生を劇として描いた作品。 ATG作品で緑魔子が主演しているということで観たのですけれども、井上ひさし原作っていうのを見逃していた。 こういう芝居芝居したものは苦手 […]
続きを読む吉田喜重が語る小津安二郎の映画世界
小津映画の特徴と魅力を実際の小津作品の映像を引用しながら吉田監督自身のナレーションで語る。 前にも書きましたとおり、いやむしろ今でも小津安二郎作品は一切観た事がなく、観たいとは思っているんですけど今ひとつ踏み切れない。 […]
続きを読む