2012071301 posted by (C)padmacolors 伊那谷で胞子活動を続ける革命胞子デザイナーのとよ田キノ子さんのキノコ公園カレンダー、その2012年版がいまさら発売されやがったので、お前らにも知らせ […]
続きを読むHau – RUK (Xhol)
アマゾンのリンク先は「Hau」のみでありますけど、2002年リリース(CD再発)のGarden Of Delight盤との事なんで、Hau – RUKのようです。 っていうか、昔はHau – RU […]
続きを読むThe Fool ( The Fool )
ビートルズと非常に近しく、アップル・ブティックの外壁を塗りたくった事で著名なThe foolは、ポールのFool on the hillから取られたそうですけど、本来はビジュアル集団ではありますが(詳しくは今売りのpen […]
続きを読むFramitden Är Ett Svävande Skepp, Förankrat I Forntiden / Delayed (Älgarnas Trädgård)
事前に知っていればどういうということはないのでしょうが、知らずに聴いたらこれ、一体どこの国のいつごろのバンドなんだろうって不思議に思いつつ・・・聴き終わってしまうかもしれないです。 Älgarnas Trädgårdは6 […]
続きを読む落語物語
落語家・林家しん平が監督、ピエール瀧が主演を務めた人情ドラマ。引っ込み思案な若者・真人は寄席で聴いた落語に惹かれ、今戸家小六師匠に弟子入り。小六宅で働き始めた真人は、前座・今戸家小春という名前を貰い、晴れて落語界の一員と […]
続きを読むFly With The Red Birds (赤い鳥)
赤い鳥というと「翼をください」とか「竹田の子守唄」あたりが最初に思い浮かんで、学校の合唱で歌わされた当方としましては条件反射的に敬遠してしまうのでしたが、この度ちゃんと聴いてみますっていうと、なかなかいい。 なかなかいい […]
続きを読むアリ伝説(アリ飼育観察キット)を買った
買った買ったよ! 妻が言うには昔ブームがあったのだそうだ通り過ぎたのだそうだ。 拙宅の玄関先に蟻が巣を作っており、息子が土を掘り起こして遊んでいたのだそう。 それは不憫だって事で妻がやめさせたのだそうだけど、いややっぱり […]
続きを読むAirMac Express を買った
2012062601 posted by (C)padmacolors 階段の下側に設置。 こういう置き方は推奨されないらしいですけど、向かって左手前斜めには電波が飛んで欲しくないくらいなので、かえって好都合。 ちょうど […]
続きを読むSSDに換装
2012062301_hdd posted by (C)padmacolors これはこれまで使っていたHDDであります。 SeagateのBarracuda 7200.12 (1TB)。 これがこうなる。 201206 […]
続きを読むMirage (Camel)
キャメルというイギリスのバンドの2ndアルバム(1974年リリース)。 「キャメルというイギリスのバンド」と書くとあれですけど、拙ブログ出来にはこれに更に「70年代の」というのが追加されたりもします。 というか普通に有名 […]
続きを読む