Henry Cowの新作として録音された歌物盤は、なんかちょっと違くね?(意訳)っていう事でHenry Cowとしてではなく、新しいグループ Art Bears として発表された・・・というのは知識として知っていても、実 […]
続きを読むデスレース2000
“低予算映画の王者”ロジャー・コーマンが製作を手掛けたカーアクションが低価格化して再登場。独裁者に支配された西暦2000年のアメリカを舞台に、命懸けのレース“デスレース”の恐怖を描く。『ロッキー』以前のシルベスター・スタ […]
続きを読むGoing To My Baby’s Place (Vernon Garrett)
マイナーレーベルからのリリースが多い(だけ?)らしく、知る人ぞ知る的な存在のヴァーノン・ギャレットの1stは1975年のリリースなんですけど、それまでの活動中にリリースされたシングルを中心に、新録等を追加して体裁を整えた […]
続きを読むゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘
おやじの秘密、しゃべっちゃおうか。水木しげる、赤塚不二夫、手塚治虫の娘たちが語る、父の素顔。 他人の家の事なので同情するのがどうかとは思いますが、あまりにも有名な人達(漫画家)の娘・・・そうだ全員娘だ・・・の対談集は、切 […]
続きを読むWindows Update KB2686509 がインストール出来ない
結論からいうと、キーボードレイアウトをカスタマイズしているとダメなようです。 RegEditを起動して「Scancode」を検索。 「Scancode Map」という項目がある筈です。 2012051401 posted […]
続きを読むTOKYO SNIPER (流線形)
流線形は3枚とも好きで、元々よく聴いていたんですけども、ここのところ通勤中にヘビロテであります。 特に2ndのこの東京スナイパーが好きで。 なんでヒトミトイが江口ニカという名前で参加しているかわかんないんですけど、いいん […]
続きを読む情炎
1967年のモノクロ映画。 しかし吉田喜重監督作品なので、その映像美がすごい。 ちょっと怖いくらいの微妙なコントラストが非現実的であり、追憶風であったりで、ついつい見入ってしまいます。 もう吉田喜重監督作品って言えばいつ […]
続きを読む復讐の歌が聞こえる
殺人百科を身につけた凄い男が復讐のページを開く! 狂犬、模型飛行機、熱湯風呂とありとあらゆる手段で殺人を犯し、復讐を敢行する主人公。 その裏に潜む13年前に仕組まれたドス黒い罠に挑むミステリードラマ。 本作で銀幕デビュー […]
続きを読むIn Praise of Learning (Henry Cow)
Henry Cowを食わず嫌いしていました。 Slapp HappyがHenry Cowに吸収されて、結局ボーカルのDagmar Krauseだけが残る、という経緯が先ず許せなかったとでも申しましょうか。 そういう無茶な […]
続きを読む監督失格
このブログだったかTwitterだったかで、この映画の公開が終わっただかなんかで、DVDになるだかなんだかで、マジかわかった必ず観る!と息巻いたような記憶があって、どいだけ林由美香ファンなんだよ俺!って。 ただ、どういう […]
続きを読む