気がついたらすごくおバカになっていた、というのが偽らざる気持ち。 専門用語でもあるまいし、伊那弁を使っているわけでもないし、一般的な事務メールを送るにあたって文章を入力しているだけなのに、思いもよらぬ変換候補を上の方に出 […]
続きを読む洋館から洋館への帰り道、海を楽しむ
描画距離を最大にしてみて、さほど遠くまで見られなくてもいいのかなって気付く、森の洋館から森の洋館への帰り道。 どうせ宝の地図があるんだから行ってみよう。 途中にまた別の地図があるだろうから数珠繋がりである程度までできるだ […]
続きを読むVale Tudo (Sandra De Sá)
Sandra Sá からいつ Sandra De Sá になったんだろう、っていうか Sandra De Sá から Sandra Sá にしたのか?とか、余計なことを考えさせてくれる Sandra De Sá は 19 […]
続きを読むAJAZZ AKS068 その後の後(キーキャップを買った)
Keychron V5 のキーキャップを使い続けて 3 週間。 あれこれと不満が募り、新規にキーキャップを購入することにしました。 キーキャップにしたってスイッチと同じくらいの沼っぷりだと今回まざまざと知ったところなんで […]
続きを読むPainel De Controle
Painel De Controle は「コントロールパネル」。 今ならば即座にパソコンの画面で云々となるけど、このバンドはブギー路線になる前、1973 年にアルバムを出しているのだそうな。 未聴なのが恨めしい。 きっと […]
続きを読むMiss Lene (Miss Lene)
本名を Frankislene Ribeiro Freitas という Miss Lene はブラジルではディスコクイーンと呼ばれていたのだそうな。 現在は結婚してスイス在住とのことで、ときより自分とこの箱で歌ってるとか […]
続きを読むInactin * (Michal Urbaniak’s Group)
Michał Urbaniak というポーランドのジャズヴァイオリニストの作品を聴くとき、できればクレジットを参照したい。 形態を縦横無尽に変えながら活動するのでどこに焦点を当てればいいのかわからないくらいですし、とりあ […]
続きを読むVontade De Rever Você (Marcos Valle)
Marcos Valle のディスコ/ブギー期って、もしかしたらごくごく最近なんじゃないかと 2019 年リリースの Sempre を聴いてしまうと思ってしまうくらいにこの人は不思議です。 でもまぁ最近のはさておいて、オ […]
続きを読む次の洋館を目指す(その5)
向こうに荒廃したポータル。 その手前にこういう段差の激しいところが。 生成バグなのか仕様なのかわかりませんけれども、すごい光景であります。 ということで荒廃したポータル。 ちなみに公開したポータルは、溶岩があったとしても […]
続きを読む次の洋館を目指す(その4)
それにしても寄り道はしているはしているけどそれなりに移動しているわけで、そのわりには地図が微動だにしないっていう。 どいだけ遠いのだろう。 ちょっとした要塞。 半分水没しているだけなのでドラウンドが困っています。 とどめ […]
続きを読む