森の洋館の地下を露天掘り、Y:-60 です。 森の洋館の地下を露天掘り、Y:-60 です。だいじなことなので二回書きました。 はるかむかしに会場外に逃亡した豚さんを見つつ、Y:-60 が岩盤であることをお知らせします。 […]
続きを読むZora (Boban Petrović)
Boban Petrović はセルビアうまれのキーボード奏者で、1970 年中頃から Zdravo というディスコ系バンドのリーダーとして活動を開始したそう。 アルバムリリースをしたソロデビューは 1981 年で、Zo […]
続きを読むMother (Cleo Sol)
これを書いているのは 11/6 。 2 日に発症したインフルエンザを経、職場(無理やり)復帰した月曜日であります。 こうやって書くと 2 日から 5 日まで寝込んでいたので、たかだが 4 日だろうという話なんですが、そり […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:-57
あの溶岩湖は端っこ。 壁の向こうに汲めども尽きぬ地獄のような景色があったりなかったり。 ちょっと判りづらいですが、Y:-59 に立って最初に見えた岩盤がその下ということで、これからやる Y:-57 のあと、最後に Y:- […]
続きを読むBilly Always (Billy Always)
謎なところがありつつも、Mahalia Jackson が名付け親で、Isaac Whittman が叔父で、Aretha Franklin に見出されたということでいいのかしら。 その割には不遇な雰囲気が濃い Bill […]
続きを読むBlack And White Raven (Archie James Cavanaugh)
ひととなりは公式と思しきサイトをご覧いただきますとして、2018 年に亡くなっていたとは知りませんでした。 南アラスカのネイティブでもってブルー・アイド・ソウルっていう、すごい人。 しかもこれ(1980 年リリース)、元 […]
続きを読むFirst Meeting (Trifle)
George Bean というひとはもともとシンガーさんなんだそうで、率いていたバンド(Ruuner Beans)を発展させたのが Trifle なのだそうな。 そこまでの音楽は聴いていないのでアレなんですが、ともなると […]
続きを読むGold (Stephanie Mills)
ディスコ好きな友人から Stephanie Mills を勧められ、ディスコグラフィーを見て唖然として思わずオススメを訊いたところ、絶句のあとに 1980 年前後のがいいんじゃない?とか抜かしやがっていうアドバイスで、2 […]
続きを読むThe Little Black Egg (Nightcrawlers, The)
フロリダ州で結成された Nightcrawlers はハウスの Nightcrawlers とは当然違い、1965 年に The Little Black Egg でシングルデビューしヒット。 立て続けにシングルをリリー […]
続きを読むOriginal Album Series (Margie Joseph)
こないだ Cold Blood のエントリーを書いたあとに思った。 ソフトロック系でMT期に書いて今や存在しない投稿の、ソウル系版もあるんじゃないかって。 Cold Blood はソウル系というよりもファンク系ではありま […]
続きを読む