1968 年の東海岸は Bosstown Sound が悪評を撒き散らしていたわけですが、それ以外・・・というか本来の音楽シーンはどうだったんだろうかっていうことで調べてみて真っ先に出たのがご存知 Music From […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:18
森の洋館の地下を露天掘り。 Y:18であります。 そろそろ転落死するくらい掘り下げたのかしら。 正面入口に向かって左手前、ここも水域にぶつかっていました。 よって今のうちに潜ってガラスブロックを使い壁をこさえます。 そし […]
続きを読むThe Complete Elektra Recordings (Earth Opera)
Earth Opera は、マサチューセッツはボストンのバンドで、ご多分に漏れず短命なバンド。 でもその割には立て続けに2枚のアルバムを出し、Bosstown Sound の筆頭と称される向きもないではないのでしょうけど […]
続きを読むBehold & See (Ultimate Spinach)
これぞ Bosstown Sound っていうのが今ひとつ掴めていなかった私でしたが、Ultimate Spinach を聴いて溜飲を下げました。 とりあえずは 1st (1968) を聴けばいいかとは思いますし、そのレ […]
続きを読むPhluph (Phluph)
1968 年リリースの唯一作。 ボストンはマサチューセッツで結成され、短命であったバンドとなると Bosstown Sound と相場が決まるものなのですけれども、そういう系じゃないはずの Verve Records か […]
続きを読むWindows 11(ファイルサーバ)に OpenSSH
先日、レンタルサーバとのファイルのやり取りを SFTP で行い、FTP に対しては .ftpaccess でまるっと制御した云々の話を書きましたが、自宅の Windows にも SSH を入れ、ファイルのやり取り(けっこ […]
続きを読むPetals From A Sunflower: Complete Recordings 1967-69 (Tales Of Justine)
David Daltrey というギタリストを擁した Tales Of Justine ついぞアルバムを出すことがなく、かといえシングルを出しまくったものでもなく、David Daltrey がいなければ忘れ去られたよう […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:21
Lv4 の防備はいきなり値が跳ね上がるね。忍びマニアのあたいには嬉しい。<ティアキン とそれはさておき森の洋館の地下を露天掘り、Y:21 であります。 Y:-60 近くまで続くので、先は長い。 壁面に露出することとなった […]
続きを読むSpectre (BLU-SWING)
2023年デビュー15周年を迎えるBLU-SWIGが約8年ぶりとなるフルアルバム「Spectre (スペクトル)」をリリースする。ヴォーカル田中裕梨の歌声を軸に構成された収録曲は、ストリングスやホーンが絡み合う極上のアン […]
続きを読むGenesis (Wendy & Bonnie)
MT 時代に取り残して後悔しているもう片方。 今や・・・とはいえもう十何年も前だけど・・・デラックス盤がリリースされたりで、絶対にそっちを聴いたほうがいいしストリーミングだったらあるんで是非。 そもそものリリース元であっ […]
続きを読む