これを書いているのは 5/16 。 ティアキン発売から4日経ちました。 でも平日はなかなか時間が取れず、なんだかんだマイクラやってます。 こっちは短い時間でやりたいことをできますが、ゼルダの方は時間が読めず、やり始めたら […]
続きを読む永遠の遠国(二十世紀完結篇)(あがた森魚)
先のヴァージン VS のライブ盤で「いとしの第六惑星」のヴァージン VS 版というものを聴くことができて、正直「うへ〜」って思ったのではありますけど、永遠の遠国の制作開始が 1977 年で、「永遠の遠国コンサート」の C […]
続きを読むモンテクリスト・ファン・クラブ 上下巻(ヴァージンVS)
ヴァージンVS、初のライブ盤が2か月連続で!36年ぶり公式リリース。 ライオンメリィ、久保田さちお、あがた森魚などオリジナル・メンバー監修による第1弾は、デビュー直後の1981年から82年まで、選りすぐりの12曲入りベス […]
続きを読むPandemonium (Time, The)
Time といえば Prince に直結するものなれど、インパクトという面で言えば What Time Is It? のジャケットであったり、アルバム収録曲数の少なさだったりします。 もちろんバンドとしての在り方も Wi […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:48
こうやって見上げるとそれなりに掘り進めているもんなんですけど、まだまだ序の口なんですよねぇ、っていう露天掘り Y:48 です。 あと 100 ブロックくらいあるんでねぇか? 碁盤の目状に準備掘りをしつつ、中央部分の水域の […]
続きを読むThe Power and the Glory (Gentle Giant)
なんか映像つきの2枚組とかあるそうだけど・・・。 それはさておき Gentle Giant、ご存知イギリスのプログレバンドなんですが、Vertigo で吹っ切れた感のある Octopus(1972 年リリース)の前年にリ […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:51
露天掘り会場へ続く階段に線路を敷設するっていう話をすっかり忘れていたので改めて敷設。 走って駆け上る・下りる場合も考えてガラスを設置。 ということで露天掘り Y:51 であります。 段々に繁茂の洞窟に近づき、かすかに緊張 […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:54
露天掘り Y:54 です。 黒猫率高く、エンダーマンも湧く湧く。 繁茂の洞窟の先が露天掘り会場の外に達する場合、壁部分をガラスで埋めます。 ゆくゆくはアクセスしやすいところに扉を設置し、露天掘りが終了したら攻略しに行きま […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:57
露天掘り Y:57 であります。 この層からは掘り進めた地面がシャベル系だったらそのまま下まで掘り進めるようにします。 ブロックごとの採掘はツルハシから他に(つってもシャベルだけだけど)切り替えるのがめんどくなるんですよ […]
続きを読むLook at the Heart (Zema)
20 歳のころから歌い始めたということで、本当は一番好きなんだけど CD 化もされておらず、ストリーミングでも聴けないという、いったいどうしたらいいんだっていう 1986 年リリースの 1st がそのちょっと後だと考える […]
続きを読む