Ruby Velle & The Soulphonics の Ruby Velle さんが元々ソロだったのかどうなのか、よくわからない。 けれどもソロ名義なんじゃない?っていう音源があるように見受けられ、そっちも […]
続きを読むHigh Priestess (Aisha)
幼少で既にジャマイカ生まれの父親のサウンドシステムで歌っていたという早熟すぎる Aisha さん。 1962 年イギリス生まれの本名 Pamera Ross のデビューアルバムは 1987 年のリリースというから、レコー […]
続きを読むGo Deh Wid Riddim (Sly & The Revolutionaries)
前回 Revolutionaries のネタが上がったんで今日は Revolutionaries であります。 とはいえ Revolutionaries となるとゲバラのジャケットのやつ(「Revolutionary S […]
続きを読むLove (Twinkle Brothers)
結成が 1962 年だというから Beatles と同期っていう。 そういう言い方もどうかと思うけど、そのくらい長い活動歴。 そのあいだに沢山の著名なプロデューサーと仕事をしたわけですが、Dub Massacre (1~ […]
続きを読むRollercoaster: The Best of The Mighty Lemon Drops (Mighty Lemon Drops, The)
Repressing. The Mighty Lemon Drops were one of the leading lights of the Independent pop scene in the UK in th […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:45
これを書いているのは 5/16 。 ティアキン発売から4日経ちました。 でも平日はなかなか時間が取れず、なんだかんだマイクラやってます。 こっちは短い時間でやりたいことをできますが、ゼルダの方は時間が読めず、やり始めたら […]
続きを読む永遠の遠国(二十世紀完結篇)(あがた森魚)
先のヴァージン VS のライブ盤で「いとしの第六惑星」のヴァージン VS 版というものを聴くことができて、正直「うへ〜」って思ったのではありますけど、永遠の遠国の制作開始が 1977 年で、「永遠の遠国コンサート」の C […]
続きを読むモンテクリスト・ファン・クラブ 上下巻(ヴァージンVS)
ヴァージンVS、初のライブ盤が2か月連続で!36年ぶり公式リリース。 ライオンメリィ、久保田さちお、あがた森魚などオリジナル・メンバー監修による第1弾は、デビュー直後の1981年から82年まで、選りすぐりの12曲入りベス […]
続きを読むPandemonium (Time, The)
Time といえば Prince に直結するものなれど、インパクトという面で言えば What Time Is It? のジャケットであったり、アルバム収録曲数の少なさだったりします。 もちろんバンドとしての在り方も Wi […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:48
こうやって見上げるとそれなりに掘り進めているもんなんですけど、まだまだ序の口なんですよねぇ、っていう露天掘り Y:48 です。 あと 100 ブロックくらいあるんでねぇか? 碁盤の目状に準備掘りをしつつ、中央部分の水域の […]
続きを読む