洋館の外周、中心から 50 ブロック四方を柵で囲います。 これは露天掘り会場の範囲を決めるのと、外部から敵モンスターが侵入しないようにするためでもあります。 柵の下が水であったり空間であったりする場合は、柵の直下は石を置 […]
続きを読むThe Long And Winding Road (Joan Brooks)
なにからなにまで謎の1枚。 カリフォルニア州オレンジで 1969 年に設立された Band ‘N Vocal Mobile Recording Service という、地元のハイスクールや合唱団、オーケストラ […]
続きを読む家畜さんいらっしゃーぃ
露天掘りを始めるとなると・・・ってやる気満々ですけど・・・牛だ豚だ連れてこられなくなる、だなんて考えながら向こうを見ると羊さんが何匹かおる。 まぁいいや、柵を立てて敵モンスターの侵入を防ぐのと露天掘り会場の範囲を決めなく […]
続きを読むSongs Of Love And Praise (Nirvana UK)
イギリスの Nirvana の結成は 1965 年だったのだそうな。 1st をリリースした 1967 年の時点でポップなサイケデリックを演奏しておりものの地味で、メンバーは抜けていくわアルバムリリースを拒否されるだの散 […]
続きを読むMademoiselle (The Underground Youth)
この投稿はお盆休み初日に公開されるのか・・・思えば去年の今頃、泥酔で熱射病にかかって路上で転倒して救急搬送されたのだった・・・けど、これを書いているのは4月の下旬で、なんか恐ろしく寒くてファンヒーターやらホットカーペット […]
続きを読む洋館の周囲を整地する
この作業は他に比べて厄介。 でもこれをしないと次につながらない。 そもそも畑を作るのに敷き詰める土ブロックはどこから持ってくるのだ。 周囲からだろう。 露天掘りをするのに範囲決めを柵置いてやらなきゃならんだろう。 とか、 […]
続きを読む畑を作る(屋上に)
前の洋館でもそうだったのですが、屋上に相当するところがたいへんに広く、そのまま湧き潰しだけして放置するのももったいないので、畑にしますここ。 ちょっと無理やりですけど無限水源をここに作って、 畑を耕して小麦を植えます。 […]
続きを読む製錬場を作る
2つめの森の洋館を本拠地化するべくいくつかの作業を並行して行っています。 まずは製錬場を。 ちっちゃい頃の村人は1ブロックの隙間を通れるのか・・・。 とそれはさておき、 同時並行して畑をつくりますので、そこからほど近いと […]
続きを読むPlease Rewind (Moonchild)
それにしても「毒のないエリカ・バドゥ」というのは的を射ている。 「毒のないエリカ・バドゥ」という先入観で聴くのか、それとも聴き終わってから感じるのかで違うのかもしれませんけれども、私が後者であったのと同様に、前者では若干 […]
続きを読む村人移動
1つめの森の洋館で居住している村人を2つめの洋館に移すべく、試行錯誤。 要はトロッコに乗せればいいわけなんだけど、なかなかコツがつかめずに難儀。 それでも何度も何度も試してようやくつかめてきたかも。 これまではトロッコの […]
続きを読む